2018年11月18日(日)「カーボンプライシングと炭素税」学習会【神奈川】
気候ネットワークが協力するイベントです。 タイトル 「カーボンプライシングと炭素税」学習会 日時 2018年11月18日(日) 13:30 – 16:30 場所 にこぷら新地 (川崎市高津区二子2-6-47) アクセス […]
18件見つかりました。
気候ネットワークが協力するイベントです。 タイトル 「カーボンプライシングと炭素税」学習会 日時 2018年11月18日(日) 13:30 – 16:30 場所 にこぷら新地 (川崎市高津区二子2-6-47) アクセス […]
本日3月2日、気候ネットワークは、現在経済産業省が行っている「エネルギー政策に関する意見箱」に対して意見書「エネルギー基本計画改訂にあたっての提案~脱炭素社会と脱原発の実現、エネルギーシフトに向けた大転換へ~」を提出し […]
2017年9月7日、気候ネットワークは、「第五次環境基本計画策定に向けた中間取りまとめ」に対する意見書を提出しました。 「第五次環境基本計画策定に向けた中間取りまとめ」に対する意見 2017年9月7日 NP […]
炭素税の導入をめざして 温暖化対策をすすめるために、CO2の排出量にあわせて課税する炭素税は、複数の国で導入され、削減のインセンティブを働かせることが期待されています。気候ネットワークでは、「環境・持続社会」研究センター […]
2010年7月20日 環境省における、平成23年度の税制改正要望事項への意見 気候ネットワーク代表 浅岡 美恵 20日、気候ネットワークは、環境省における、平成23年度の税制改正要望事項を取りまとめるにあた […]
2009年9月30日 地球温暖化対策税と国内排出量取引制度案(第1次案)を提案 気候ネットワーク代表 浅岡 美恵 鳩山首相は、新政権発足後、温室効果ガスの25%削減(1990年比、2020年)を国内外に発表し、政治の意思 […]
世界の温暖化対策をリードしてきたドイツ、イギリス、EUの温暖化対策の経緯と概要、これまで後ろ向きだったアメリカの方向転換について、また再生可能エネルギー普及と排出量取引制度の詳細について最新の動向をまとめたものです。
2009年8月 NGO共同声明 高速道路無料化・自動車関連諸税の暫定税率廃止に、反対します ~ 高速道路無料化・割引は撤回し、暫定税率は炭素税などにシフトを ~ 8月30日の衆議院議員総選挙に向けた、各党のマニフェストが […]
欧米の気候変動に関する法制度を仮訳し、まとめた資料です。
2006年12月14日 炭素税研究会プレスリリース 「与党税調の来年度税制改正大綱決定に際して」を発表 気候ネットワークも参加する炭素税研究会では、与党である自由民主党・公明党による2007年度税制改正大綱の決定について […]