【プレスリリース】COP25、市場メカなどの合意を持ち越して閉幕 日本は自らの削減目標の引き上げと脱石炭の宿題へとりかかるべき(2019年12月15日)
【プレスリリース】 COP25、市場メカなどの合意を持ち越して閉幕 日本は自らの削減目標の引き上げと脱石炭の宿題へとりかかるべき 2019年12月15日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 代表 浅岡美恵 12月15日 […]
18件見つかりました。
【プレスリリース】 COP25、市場メカなどの合意を持ち越して閉幕 日本は自らの削減目標の引き上げと脱石炭の宿題へとりかかるべき 2019年12月15日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 代表 浅岡美恵 12月15日 […]
「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例に基づく 気候変動対策に係る主な制度の2020年からの取組」に関する意見 特定非営利活動法人 気候ネットワーク 第1_総量削減義務と排出量取引制度について 意見1.削減義務率に […]
本日3月2日、気候ネットワークは、現在経済産業省が行っている「エネルギー政策に関する意見箱」に対して意見書「エネルギー基本計画改訂にあたっての提案~脱炭素社会と脱原発の実現、エネルギーシフトに向けた大転換へ~」を提出し […]
2017年9月7日、気候ネットワークは、「第五次環境基本計画策定に向けた中間取りまとめ」に対する意見書を提出しました。 「第五次環境基本計画策定に向けた中間取りまとめ」に対する意見 2017年9月7日 NP […]
2010年12月16日 緊急合同声明 民主党の地球温暖化主要三施策の後退を許さない 国内排出量取引制度の早期導入は必須 浅岡美恵 気候ネットワーク代表 飯田哲也 環境エネルギー政策研究所所長 現在、民主党において、地球温 […]
2010年12月1日 地球温暖化対策基本法案、まさかの廃案!? ~民主党政権は25%削減公約も引き下げるのか?~ 浅岡美恵 気候ネットワーク代表 昨年の政権交代後、日本は中期目標25%削減を掲げることを世界にアピールし、 […]
2010年10月25日 民主党公約に反した「ボトムアップ方式」提案の撤回を経産省 産業構造審議会ワーキンググループへのコメント 浅岡美恵 気候ネットワーク代表 今年6月より開催されている、経済産業省の産業構造審議会環境部 […]
2010年8月31日 環境省「キャップ&トレード方式による国内排出量取引制度制度オプションについて」へのコメント 浅岡美恵 気候ネットワーク代表 気候ネットワークでは、環境省 「キャップ&トレード方式による国内排出量取引 […]
2010年5月26日 キャップ&トレード方式による国内排出量取引制度の論点に対する意見 気候ネットワーク代表 浅岡 美恵 気候ネットワークでは、環境省地球環境局地球温暖化対策課市場メカニズム室が募集している […]
国内排出量取引制度の導入に向けて 排出量取引制度とは、各企業や事業所ごとに温室効果ガスの排出枠を決め、枠を超えて排出した事業所(企業)と、枠よりも少なく排出した事業所(企業)の間で取引をするしくみです。大幅に削減した事 […]