【プレスリリース】米国、パリ協定に正式復帰。気候外交の新展開へ ~日本政府は脱炭素への外交戦略・国内政策を打ち立てるべき~(2021年2月19日)
米国、パリ協定に正式復帰。気候外交の新展開へ ~日本政府は脱炭素への外交戦略・国内政策を打ち立てるべき~ 2021年2月19日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 代表 浅岡美恵 19日、米国政府は再び正式に気候変動 […]
71件見つかりました。
米国、パリ協定に正式復帰。気候外交の新展開へ ~日本政府は脱炭素への外交戦略・国内政策を打ち立てるべき~ 2021年2月19日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 代表 浅岡美恵 19日、米国政府は再び正式に気候変動 […]
<プレスリリース> 2030年目標を50%以上へ大幅引き上げを ~2050年温室効果ガスネットゼロ表明を歓迎~ 2020年10月26日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 代表 浅岡美恵 菅義偉首相は、本日 […]
日本の温室効果ガス排出量の減少傾向続く -1.5℃目標の達成にはまだ不十分、抜本的な削減政策が不可欠- 2020年4月16日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 代表 浅岡美恵 4月14日、環境省は2018年の温室効果 […]
<プレスリリース> 日本、気候危機を招く不十分な気候目標を据え置き ~1年以内に気候・エネルギー政策を見直し、目標引き上げを~ 2020年3月30日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 代表 浅岡美恵 30日、日本政府は […]
気候ネットワークが事務局を務める、日本の気候変動NGOネットワーク「CAN-Japan」が、次の声明を発表しました。 日本政府に温室効果ガス排出削減目 […]
COP25マドリード会議の結果と評価 日本は気候危機にどう立ち向かうのか 2019年12月27日(金) 特定非営利活動法人気候ネットワーク 2019年12月2日から15日にかけて、スペインのマドリードで、国連気候変動枠組 […]
気候ネットワークが共催するイベントです。 タイトル 9.20全世代グローバル気候マーチへのカウントダウン企画 気候の危機は回避できるか? 国連気候行動サミットの論点と日本の気候変動・エネルギー政策の課題 日時 2019年 […]
<プレスリリース> G20閉幕:安倍総理、気候危機解決へのリーダーシップ果たせず ~日本政府は、温室効果ガス排出削減目標の引き上げ意思を示せ~ 2019年6月29日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 代表 浅岡美恵 2 […]
1月20日、気候ネットワークは、「パリ協定に基づく『長期低排出発展戦略』に対する提言」をまとめ公表した。各国はパリ協定に基づき、2020年までに「長期の温室効果ガス低排出発展戦略(以下、長期戦略)」を策定し国連に提出す […]
<プレスリリース> IPCC特別報告書「1.5℃の地球温暖化」の公表を受けて -日本は削減目標の引き上げとエネルギー政策の転換を- 2018年10月9日 特定非営利活動法人 気候ネットワーク 代表 浅岡 美惠 2018年 […]