【プレスリリース】追加試算「全ての原発が停止する場合の影響について」を発表(2011/07/01)
2011年7月1日 追加試算「全ての原発が停止する場合の影響について」を発表 気候ネットワーク 7月1日、政府は、電気事業法に基づき、東京電力・東北電力管内で大口需要家に、ピーク時電力使用量の昨夏比15%削減を求める電力 […]
98件見つかりました。
2011年7月1日 追加試算「全ての原発が停止する場合の影響について」を発表 気候ネットワーク 7月1日、政府は、電気事業法に基づき、東京電力・東北電力管内で大口需要家に、ピーク時電力使用量の昨夏比15%削減を求める電力 […]
タイトル 脱原発・エネルギーシフトをめざす6・4シンポジウム ~これからの「未来」の話をしよう!自然エネルギー主流のエネルギー政策は可能だ!~ 日時 2011年6月4日(土)12:00開場、12:30開会、20:00 閉 […]
2011年5月27日 原子力 「推進」 or 「反対」? 国会議員の選挙時の立場 気候ネットワーク 東日本大震災での原発事故を受けて、日本の原子力政策やエネルギー政策の方向転換が迫られています。このたび、気候ネットワーク […]
2011年4月28日 電力会社に対する公害調停の申請に向けて 申請人1万人をめざし、「クラブ・クライメットJ」発足 3.11東日本大震災により、原子力発電所がいまだかつてない大規模な事故を起こし、原子力発電を中心とするエ […]
2011年4月18日 「温室効果ガス25%削減目標」堅持を 原子力に頼らない温暖化対策は可能 ~本日、ペーパー「“3つの25”は達成可能だ」(概要版)を発表~ 気候ネットワーク 代表 浅岡美恵 福島第一原子力発電所の事 […]
加速する地球温暖化にどうやって歯止めをかけるのか。様々な視点と取り組みから、エネルギー政策をめぐる争点を明らかにし、エネルギーの未来を考えます。
地球温暖化問題の理解に必要な情報をコンパクトに収めた「よくわかる地球温暖化問題」の新版です。
市民の立場から政府の現在の温暖化対策と政策について検証し、京都議定書の目標達成とこれからの持続的な社会への道筋を示します。