締切は5月16日~パリ協定長期戦略のパブコメに意見を出そう!~(2019/4/26)
パリ協定長期戦略に向けた政府のパブリックコメントがスタートしました。今回の政府案は、4月23日の投稿でご紹介しているとおり、未来の技術のイノベーションに過大な期待を寄せたものであり、今すぐとるべき行動や対策の強んでいな […]
大胆な省エネルギーや再生可能エネルギーの導入によって、温室効果ガスの大幅削減が可能であることが複数のシナリオから明らかになっています。気候ネットワークも、中長期的な政策シナリオを提示しています。
パリ協定長期戦略に向けた政府のパブリックコメントがスタートしました。今回の政府案は、4月23日の投稿でご紹介しているとおり、未来の技術のイノベーションに過大な期待を寄せたものであり、今すぐとるべき行動や対策の強んでいな […]
長期エネルギー需給見通し案に向けた政府のパブリックコメントがスタートしました。今回の政府案は、5月1日の投稿でご紹介しているとおり、2030年の電源構成について、その割合を「原子力20~22%、再生可能エネルギー電力2 […]
あなたも政府に意見を出そう!問題だらけの「エネルギーミックス」と「温室効果ガス削減目標」 2015年5月1日気候ネットワーク 1.2030年エネルギーミックスの問題 4月28日、総合資源エネルギー調査会の長期エネルギー需 […]
気候ネットワークは、日本のあるべき気候変動・エネルギー政策について市民の立場から調査・研究に取り組んでいます。中長期的視点で温室効果ガスの大幅削減のシナリオ、戦略を提案しています。
気候ネットワークは、2020年に向けて、日本が温室効果ガスを大幅削減することを目指し、その社会ビジョンを示しています。
気候ネットワークは、長期の大幅削減に向けて低炭素社会のビジョンを描き、さまざまな提案を行っています。
気候ネットワークは、「エネルギーシナリオ市民評価パネル(エネパネ)」に参加し、各種エネルギーシナリオなどについて評価・分析を行い、エネルギーシフトの観点からその成果をとりまとめ、発信しています。