【受賞者発表】未来を守る作文コンクール2021〜脱炭素社会に向けて行動しよう〜
未来をまもる子ども作文コンクール2021 〜脱炭素社会に向けて行動しよう〜 受賞者発表 2021年10月1日 未来をまもる子ども作文コンクール2021に多くのご応募をいただきありがとうございました。 審査の […]
地球温暖化防止のためには、将来担い手となる人材の養成を進めることも重要です。
主体的に参加できる場をつくることで、知識だけでなく、実践・行動につなげます。
未来をまもる子ども作文コンクール2021 〜脱炭素社会に向けて行動しよう〜 受賞者発表 2021年10月1日 未来をまもる子ども作文コンクール2021に多くのご応募をいただきありがとうございました。 審査の […]
未来を守る作文コンクール2021 〜脱炭素社会に向けて行動しよう〜 募集要項 2021年6月17日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 小学生、中学生、高校生のみなさん。地球温暖化を防ぎ、安心して暮らすこと […]
未来を守る作文コンクール2021はこちら 未来をまもる子ども作文コンクール2020 〜気候変動のない社会への想いをつづろう〜 受賞者発表 2020年10月6日 未来をまもる子ども作文コンクール2020に多く […]
未来をまもる子ども作文コンクール2020 〜気候変動のない社会への想いをつづろう〜 募集要項 2020年6月25日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 小学生、中学生、高校生のみなさん。地球温暖化を防ぎ、安 […]
未来を守る作文コンクール2021はこちら 未来をまもる子ども作文コンクール2019 〜地球温暖化のない社会への想いをつづろう〜 募集要項 2019年7月24日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 小学生、中 […]
JICA草の根技術協力事業に採択され、2016年2月から京都市環境保全活動推進協会と気候ネットワークの協働事業である「低炭素社会実現に向けた人・コミュニティづくりプロジェクト」が始まりました。これから3年間かけて気候ネッ […]
「こどもエコライフチャレンジ」ボランティア募集 気候ネットワークが京都市から委託をうけている,「こどもエコライフチャレンジ推進事業」を今年度も全市立小学校164校で実施する予定です。これに伴い,小学校での学習会の運営をサ […]
京都市等と協働し、京都市立の小学校全校で温暖化防止教育事業「こどもエコライフチャレンジ」を実施しています。京都市の成果をもとに、他地域にも取り組みを広げています。
プロジェクト・クライメートは、温暖化・気候変動問題について自ら考え行動できる人材の育成を目指して開発された環境教育プログラムです。知識を学ぶのみならず、体を動かしたり、表現したり、体験の中で学べるプログラムになっています […]