気候ネットワーク 市民のチカラで、気候変動を止める。

2008年5月 「めざせ!温暖化政策トップランナー」シンポジウム 第5回 温暖化防止への政治と市民の役割を考える ~気候保護法案を軸に議論しよう~


気候ネットワークが開催するイベントです。

タイトル 「めざせ!温暖化政策トップランナー」シンポジウム 第5回 温暖化防止への政治と市民の役割を考える ~気候保護法案を軸に議論しよう~
日時 2008年5月16日(金)15:00~17:30
会場 憲政記念館 第1~3会議室
(東京都千代田区永田町1-1-1 TEL:03-3581-1651)
地図はこちらをご覧下さい
アクセス 半蔵門線・有楽町線・南北線 永田町駅2番出口より徒歩5分

趣旨

気候ネットワークでは3月から「めざせ!温暖化政策トップランナー」キャンペーンを開始しました。第1回のキックオフイベントでは、欧米の法制度の現状を読み解き、諸外国の中長期的な温暖化政策の動向を確認し、第2回では、日本が中長期の大幅削減を実現するための法案としての「気候保護法(第1次案)」の発表と、それを実現するため、市民・NGOのキャンペーンの展開を提案しました。
 今回は、この「気候保護法案」をひとつのたたき台として、国会議員のみなさんと、これからの温暖化防止対策のあり方、そして、立法の可能性について議論を行いたいと考えています。
プログラム ※プログラムは変更の可能性があります

  1. 15:00~15:30 「気候保護法案の提案の経緯と内容」気候ネットワーク
  2. 15:30~17:15 「これからの温暖化対策への政治と市民の役割(法案を軸に)」
    • 水野賢一 衆議院議員(自由民主党)
    • 田端正広 衆議院議員(公明党)
    • 岡田克也 衆議院議員(民主党)
    • 福島みずほ 参議院議員(社会民主党)
    • 笠井亮 衆議院議員(日本共産党)、他
    • NGO、有識者など
  3. 17:15~17:30 閉会:今後の展開に向けて
参加費 無料
(別資料: 「気候変動に関する欧米の法制度(第2版)」:1000 円(参加者のみの価格。通常販売価格2000円))
申込方法 お申込みはメールまたはFAXにて下記までお願いします。
主催・共催・後援 気候ネットワーク、日本環境法律家連盟、FoEジャパン、環境文明21、環境エネルギー政策研究所、WWFジャパン(予定)(予定)
お問合せ 気候ネットワーク(東京事務所)
〒102-0083東京都千代田区麹町2-7-3半蔵門ウッドフィールド2f
tel:03-3263-9210 fax:03-3263-9463
e-mail: tokyo@kikonet.org
備考

関連する記事

  • 関連する記事はありません。