気候ネットワークが開催するイベントです。
タイトル |
オルタナティブサミット環境分科会 そして日本の役割は? |
日時 | 2008年7月7日(月)14:00~17:00 |
会場 | 札幌コンベンションセンター特別会議場 札幌市白石区東札幌6 条1 丁目1ー1(TEL:011-817-1010) 地図はこちら |
アクセス | |
趣旨 |
洞爺湖サミットでは気候変動問題を主要テーマとして位置づけられています。洞爺湖サミットではどのようなことが話し合われ、またどんな期待が持てるのでしょうか? 国際的な視野から見た課題や期待、また日本の温暖化対策の情勢と課題について、これまでこの問題を長くウォッチしてきた環境NGO メンバーから報告します。 また、これをふまえ、G8 以降、コペンハーゲンでの国連国際交渉の場で2013 年以降の国際的取り組みの枠組みが合意されるよう、世界的な機運を盛り上げるため、日本がどういう役割を果たすべきかについて議論します。気候ネットワークが提案する「気候保護法案」を一つの軸にするとともに、地元北海道での活動報告を踏まえて、今後の温暖化対策で、日本の地域や市民が担う役割や課題についてもディスカッションします。 |
プログラム |
(同時通訳あり) |
参加費 | 500 円(資料代) |
申込方法 | g8cc@epc.or.jp できるだけメールによる事前登録をお願いします。 |
主催 | 2008年G8サミットNGOフォーラム 気候ネットワーク |
お問合せ | 2008年G8サミットNGOフォーラム環境ユニット事務局(星野) 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67-B2F EPO 内 Tel:03-3406-5180 Fax:03-3406-5064 http://www.g8ngoforum.org/environment/ |
備考 | 本イベントは、(独)環境再生保全機構地球環境基金の助成を受け開催しております。 |