気候ネットワーク 市民のチカラで、気候変動を止める。

2009年10月23日(金)「地球温暖化を防ぐためのコペンハーゲン合意の全体像に迫る」 コペンハーゲン会議(COP15)まであと1ヶ月半[東京]


気候ネットワークが開催するイベントです。

タイトル 「地球温暖化を防ぐためのコペンハーゲン合意の全体像に迫る」
コペンハーゲン会議(COP15)まであと1ヶ月半
日時 2009年10月23日(金)13:30~18:30
会場 東京ウィメンズプラザ ホール
(東京都渋谷区神宮前5-53-67、TEL:03-5467-1711)
アクセス JR渋谷駅徒歩12分、東京メトロ表参道駅(B2出口)徒歩7分

趣旨

世界はいまどのような合意をしようとしているのでしょうか?
現在、交渉のテーブルにのっているコペンハーゲン合意案とその課題、合意の鍵を握る国のポジションと動向、それから、合意に盛り込まれる個別の問題の論点に関する最新情報をふまえ、合意の全体像に迫ります。

ぜひご参加ください。

プログラム
  1. どのような合意がコペンハーゲンで目指されているのか?
    亀山康子氏(国立環境研究所)
  2. 日本政府からみたコペンハーゲン合意
    古屋明彦氏(外務省地球環境問題担当大使)
  3. 実効あるコペンハーゲン合意とは? (ビデオと音声での開催)
    ○アメリカの視点(Angela Ledford Anderson, US Climate Action Network)
    ○EUの視点(Jason Anderson, WWF European Policy Office)
    ○途上国の視点(Athena Ronquillo-Ballesteros, World Resource Institute)
  4. ラウンドテーブル ~合意に盛り込まれる個別の論点と課題~
    コーディネーター(平田仁子/気候ネットワーク)
    (1)先進国・途上国の削減について(山岸尚之氏/WWFジャパン)
    (2)適応について(大久保ゆり氏/CASA)
    (3)資金について(小西雅子氏/WWFジャパン)
    (4)森林問題について(江原誠氏/FoEJapan)
  5. 質疑応答
  6. コペンハーゲン会議への政府の役割について
    浅岡美恵(気候ネットワーク代表)
参加費 会員500円、一般1000円
申込方法 ご氏名、ご所属、TEL. FAX. E-MAILをご記入の上、tokyo@kikonet.orgまでお申し込み下さい。当日参加可。
主催 気候ネットワーク
お問合せ 認定NPO法人 気候ネットワーク 東京事務所
TEL:03-3263-9210 FAX:03-3263-9463
E-mail:tokyo@kikonet.org
備考 ※本シンポジウムは、「環境再生保全機構地球環境基金」の助成を受けて行われます。

関連する記事