タイトル | ●フロン対策シンポジウム● フロン問題の解決に向けて ~脱フロンと自然冷媒への道をいかにつくるか~ |
日時 | 2010年9月17日(金)13:20~16:30 |
会場 | 都道府県会館 402号室 |
アクセス | 東京メトロ有楽町線・半蔵門線「永田町駅」5番出口から徒歩1分 地図はこちらから |
趣旨 |
エアコンや冷凍冷蔵設備などヒートポンプの冷媒として使われるフロン。現在、オ ゾン層保護対策で大半がHCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)から強力な温室効 果ガスであるハイドロフルオロカーボン(HFC)に切り替えが進められており、今 後、その排出は急増すると言われている。省エネ性能を上げるためにフロンの使用量 が増えている場合もある。 一方フロンは、機器の使用段階での漏洩が大きく、廃棄時回収も一向にあがってい ないのが現状だ。今後、新規製品は自然冷媒などフロン類を使用しない方法への転換 が不可欠であると同時に、これまで作ってきたフロンの市中バンクの対策をしっかり と行う必要がある。 今年度、経済産業省や環境省では、それぞれフロン対策に関する審議会をはじめて おり、しっかりとした制度化が求められる。そこで、昨今の情勢をふまえ、今後のフ ロン対策のあり方について関係者を招いて、今後のフロン対策のあり方や脱フロンの 方向性について議論すべく、シンポジウムを開催することとする。 |
プログラム |
|
参加費 | 無料 |
申込方法 | 気候ネットワーク東京事務所宛(tokyo@kikonet.org)に、氏名・所属・連絡先を明記の上、件名に「フロン対策シンポジウム(9月17日)申込」と書きお申込みください。 件名:フロン対策シンポジウム(9月17日)申込 氏名: 所属(団体名): TEL: Email: |
主催 | 気候ネットワーク、ストップフロン全国連絡会 |
お問合せ | 気候ネットワーク東京事務所 【TEL】 03-3263-9210 【FAX】 03-3263-9463 【E-mail】: tokyo@kikonet.org |
備考 | 本シンポジウムは、公益信託地球環境保全フロン対策基金の助成を受けて実施するものです。 |
2010年9月17日(金)●フロン対策シンポジウム● フロン問題の解決に向けて ~脱フロンと自然冷媒への道をいかにつくるか~[東京]
関連する記事
- 関連する記事はありません。