タイトル | 気候変動に関する天津会議報告会 ~カンクンCOP16に向けた交渉はどこまで進んだか~ |
日時 | 2010年11月8日(月)18:30~20:30 |
会場 | 東京ウィメンズプラザ 第1会議室 |
アクセス | JR山手線・東急東横線・京王井の頭線:渋谷駅下車徒歩12分 地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線:表参道駅下車徒歩7分 都バス(渋88系統):渋谷駅からバス4分青山学院前バス停下車徒歩2分 地図はこちらから |
趣旨 |
気候変動に関する2013年以降の国際枠組みの合意に向けた交渉会議が、初めて中国で開催されました。10月4日から9日まで開催された天津会議は、年末にメキシコで開かれるカンクン会議に向けた最後の特別作業部会として注目を集めました。 この報告会では、会議に参加した日本のNGOメンバーが、カンクン会議に向けた交渉はどれだけ進んだのかを評価し、カンクン会議で期待される成果を上げるには何が求められているのかを、みなさまとともに考えたいと思います。どうぞお気軽にご参加ください。 |
プログラム |
<報告者> 報告:早川光俊(CASA) ・天津会議の概要 |
参加費 | 500円(共催団体の会員は無料) |
申込方法 | 資料をご用意させていただく都合上、ご出席くださる方は、11月5日(金)までに、【1.お名前 2.Tel/E-mail 3.ご所属】 をご記入の上、気候ネットワーク東京事務所(**tokyo@kikonet.org)までE-mailにてお申し込みください。件名は「報告会参加申し込み」とご記入願います。 |
主催 | 気候ネットワーク、地球環境と大気汚染を考える全国市民会議(CASA)、WWFジャパン、環境エネルギー政策研究所(ISEP)、グリンピース・ジャパン |
共催 | FoE Japan |
お問合せ | 気候ネットワーク東京事務所 【TEL】 03-3263-9210 【FAX】 03-3263-9463 【E-mail】: tokyo@kikonet.org |
備考 | 本報告会は、平成22年度独立行政法人環境保全再生機構地球環境基金の助成を受けて開催します。 |
2010年11月8日(月)気候変動に関する天津会議報告会 ~カンクンCOP16に向けた交渉はどこまで進んだか~[東京]
関連する記事
- 2023年4月7日(金)気候危機―パリ協定の「1.5℃目標」を失わないために。COP27からG7、そしてCOP28へ(2023/03/18) タグ:COP,G7,パリ協定,気候変動
- 2023年2月27日(月) アジア・アフリカの現場から、気候変動の損失と損害を考える(2023/02/02) タグ:COP,国際交渉,気候変動の影響,海外動向
- 【ペーパー】COP27シャルム・エル・シェイク会議の結果と評価(2023年1月31日)(2023/01/31) タグ:COP,パリ協定,国際交渉,海外動向,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- 【プレスリリース】 2日延長してCOP27閉幕 Loss&Damageの基金の創設へー1.5℃目標に向けて削減目標と実施の強化へ(2022年11月20日)(2022/11/20) タグ:COP,パリ協定,国際交渉,石炭対策,脱石炭
- COP27/ CMP17 / CMA4 シャルム・エル・シェイク会議(2022/11/6~)(2022/11/08) タグ:COP,国際交渉
- 【ペーパー】COP26グラスゴー会議の結果とその後の日本政府の対応の評価(2022年3月4日)(2022/03/04) タグ:COP,パリ協定,国際交渉,海外動向,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- 【パンフレット】グラスゴー気候合意:COP26 で示された1.5℃への道筋(2022/03/04) タグ:COP,国内政策,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- 2021年12月11日(土)COP26グラスゴー会議報告会 〜エジプトCOP27までに日本がしなければならないこととは?〜(2021/12/17) タグ:COP,パリ協定,国際交渉
- COP26/ CMP16 / CMA3 グラスゴー会議(2021/10/31~)(2021/11/14) タグ:COP,国際交渉
- 【プレスリリース】COP26閉幕 1.5℃目標に向けてパリ協定を完全実施へ 日本は石炭火力維持政策を見直し、目標を引き上げるべき(2021/11/13)(2021/11/14) タグ:COP,パリ協定,国際交渉,石炭対策,脱石炭