タイトル | 温暖化防止へ 、3.15 パレード&アクション 国会へ行こう |
日時 | 3月15日(火)11:00-13:00 |
会場 | 11:00 日比谷公園霞門前 |
チラン | イベントチラシはこちらかDL可能です。(PDFファイル約900KB) |
趣旨 |
地球温暖化の進行は待ったなし。 個人で、地域で、いろんな「エコ」活動の輪が広がっています。 でも、ひとりひとりの心がけだけでは限界があります。 危険な変化をまねかないようにするためには、科学の警告に基づいて、しっかりとした国の目標を掲げ、温室効果ガスを確実に減らすための「新しいルール」が必要です。 MAKE the RULEキャンペーンは、2008年8月以来、全国各地の市民が参加して、地球温暖化をとめるための新しいルールを国に提案してきました。 民主党政権は、政権交代当時、2020年に25%削減を達成すること、その達成のための新しい法律をつくることを約束しました。 けれども、その約束が果たされないまま、後退していっています。 「温暖化対策を後退させないで」今こそ、私たちの声を結集させるときです。 ひとりひとりの不安、怒り、期待などさまざまな想いを結集し、その声を国会で響かせるための、パレード&アクション。 3月15日、国会へでかけよう。 温暖化防止へ未来を変える。あなたがその主役です。 |
プログラム |
【パレード】 日比谷公園~霞ヶ関~国会議事堂~永田町小学校前 【国会前アピール】 国会議員会館前(衆議院第2議員会館から参議院議員会館) |
参加費 | MAKE the RULE キャンペーン 実行委員会 事務局 |
申込方法 | こちらからパレード&アクションへの参加申し込みいただけます。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/6587e955139686 |
主催 | MAKE the RULE キャンペーン 実行委員会 事務局 |
お問合せ | 〒102-0083 東京都千代田区麹町2-7-3 半蔵門ウッドフィールド2F TEL:03-3263-9210 FAX:03-3263-9463 E-mail:jimjim@maketherule.jp URL www.maketherule.jp |
2011年3月15日(日)温暖化防止へ 、3.15 パレード&アクション 国会へ行こう[東京]
関連する記事
- 【プレスリリース】地球温暖化対策推進法の改正にあたって(2021年1月22日)(2021/01/22) タグ:パリ協定,地球温暖化対策推進法,脱炭素
- 【隔月刊: 地球温暖化】平田仁子と読み解く、パリ協定後の気候変動対策(2016/06/21) タグ:パリ協定,国内政策,国際交渉,地球温暖化対策推進法
- 【プレスリリース】地球温暖化対策計画の空白期間、3年目に突入~政府は危機感をもち、温暖化対策計画の検討・策定を急ぐべき~(2015/4/1)(2015/04/01) タグ:国内政策,地球温暖化対策推進法,地球温暖化対策計画
- 【プレスリリース】本日の地球温暖化対策推進法改正案の閣議決定に際して~長期目標の必要性を明記する改正が必須~(2013/3/15)(2013/03/15) タグ:国内政策,地球温暖化対策推進法
- 【プレスリリース】今国会での地球温暖化対策推進法の改正について~実質的な温暖化対策推進計画策定・対策強化の基礎とするために~(2013/03/07)(2013/03/07) タグ:国内政策,地球温暖化対策推進法
- 地球温暖化対策推進法(2013/01/10) タグ:地球温暖化対策推進法
- 2012年1月10日(火) ダーバン会議 報告会 ~2013年後の温暖化対策のゆくえ~[東京](2012/01/10) タグ:京都議定書,国際交渉,地球温暖化対策推進法
- 2011年11月22日(火) ◆フロン対策シンポジウム◆ 脱フロン、もう一つの地球温暖化対策 ~自然冷媒の転換に向けたチャレンジ~ [東京](2011/11/22) タグ:地球温暖化対策推進法,石炭対策
- 2011年11月8日(火) 気候ネットワーク連続セミナー 低炭素の地域づくりと温暖化対策の促進に向けて 第2回京都市の温暖化対策と提案「”3つの25″は達成可能だ」[京都](2011/11/08) タグ:地球温暖化対策推進法,気候ネットワークについて,石炭対策
- 2011年10月24日(月)パナマ会議報告会(10/24) ~ダーバン会議の合意なるか~[東京](2011/10/24) タグ:COP,地球温暖化対策推進法,海外動向