タイトル | 自然エネルギー学校・京都 2011 |
日時 | 2011年8月~2011年11月(全5回) |
会場 | 京エコロジーセンター(京都市伏見区)(※第4回を除く) |
アクセス | 京阪電車「藤森駅」下車西へ徒歩5分 地下鉄・近鉄「竹田駅」下車東へ徒歩13分 地図はこちらから |
趣旨 |
「3.11」後、エネルギー利用のあり方が見直されています。 「自然エネルギー学校・京都」では第一線で活躍している専門家から、 |
プログラム |
第1回:自然エネルギーと原子力発電 ○日時:2011年8月27日(土)13:30~17:00 第2回:自然エネルギーの将来ビジョン ○日時:2011年9月17日(土)13:30~17:00
第3回:水と太陽のチカラでまちづくり ○日時:2011年10月15日(土)13:30~17:00
第4回:懐かしくて新しいバイオマスエネルギー ○日時:2011年10月29日(土)13:30~17:00
第5回:自然エネルギー100%をめざして ○日時:2011年11月19日(土)13:30~17:00 ※プログラムは変更される場合があります。 |
参加費 | 2,000円(全5回分・資料代として) |
申込方法 |
定員のため、募集は終了しました。 次の必要事項をご記入の上、気候ネットワーク京都事務所まで、郵便・FAX・E-mailのいずれかでお送りください。後日、受講案内及び郵便振替用紙をお送りします。 (1)お名前・ふりがな、 (2)性別、(3)生年月日、(4)ご連絡先(ご住所・郵便番号、電話番号、FAX番号、E-mailアドレス)、(5)勤務先・所属団体など ※この情報は、本事業に係る事務連絡や、自然エネルギー学校・京都からの情報提供以外の目的で使用することはありません。 |
定員 | 30人(原則として全回参加可能な方) ※お申し込み多数の場合は先着順で承ります。 |
主催 | 京エコロジーセンター(http://www.miyako-eco.jp/) |
企画・運営 | 自然エネルギー学校・京都(気候ネットワーク、環境市民、エコテックによる協働事業) |
後援 | 京都市教育委員会、京都府地球温暖化防止活動推進センター、京のアジェンダ21フォーラム |
お問合せ | 気候ネットワーク京都事務所 担当:伊与田 〒604-8124 京都市中京区高倉通四条上ル 高倉ビル305 tel:075-254-1011 fax:075-254-1012 e-mail: kyoto@kikonet.org url: https://www.kikonet.org/ |
2011年8月~2011年11月自然エネルギー学校・京都 2011 [京都]
関連する記事
- 2023年6月〜9月 自然エネルギー学校・京都2023 地域貢献型のソーラー発電を増やす担い手になろう!【京都】(2023/05/12) タグ:脱炭素地域づくり,自然エネルギー学校
- 【定員につき締切】今日からはじめる脱炭素経営〜中小企業・大学・公共施設でできるカーボンニュートラル〜(2022/05/23) タグ:RE100,人材育成・ネットワーク,脱炭素,脱炭素地域づくり,脱炭素経営,自然エネルギー学校
- 【募集締切】2021年6月〜9月 自然エネルギー学校・京都2021(2021/05/06) タグ:RE100,自然エネルギー学校
- 【募集締切】2020年6月〜9月 自然エネルギー学校・京都2020(2020/05/26) タグ:人材育成・ネットワーク,再生可能エネルギー,自然エネルギー学校
- 2019年6月〜9月 自然エネルギー学校・京都2019参加者募集中!【京都】(2019/05/13) タグ:人材育成・ネットワーク,再生可能エネルギー,自然エネルギー学校
- 2018年6月~9月 自然エネルギー学校・京都2018 自然エネルギー100%実現の方法を探る【京都】(2018/04/25) タグ:人材育成・ネットワーク,再生可能エネルギー,自然エネルギー学校
- 2017年7月~9月 自然エネルギー学校・京都2017 今こそなろう! 再生可能エネルギー100%時代の主役【京都】(2017/06/05) タグ:人材育成・ネットワーク,市民・地域共同発電所,自然エネルギー学校
- 2016年9月~11月 自然エネルギー学校・京都 2016[京都](2016/06/24) タグ:人材育成・ネットワーク,再生可能エネルギー,脱原発,自然エネルギー学校
- 2015年8月~11月 自然エネルギー学校・京都 2015[京都](2015/07/02) タグ:人材育成・ネットワーク,再生可能エネルギー,脱原発,自然エネルギー学校
- 2014年8月~10月 自然エネルギー学校・福島 [福島](2014/07/25) タグ:再生可能エネルギー,市民・地域共同発電所,自然エネルギー学校