タイトル | 自販機へらそうキャンペーン 秋のセミナー どうしたらへらせる?飲料自販機 part2 動き出した自治体からの最新報告 |
日時 | 2011年10月18日(火)14:00~16:30 |
会場 | 東京都消費生活総合センター 会議室A 飯田橋セントラルプラザ 16F(東京都新宿区神楽河岸1-1) |
アクセス | 交通・アクセスはこちら |
趣旨 |
日本は狭い国土に、世界一、自販機がひしめいている国です。必要性の薄いものから使用を停止し、設置をやめることは可能です。節電になるだけでなく、使い捨て容器とCO2の削減にもつながります。 3.11後の節電対策として、自販機削減に動きだした自治体もあります。多くの原子力施設を抱える茨城県東海村は村施設のほぼ全ての自販機を撤去、東京都多摩市は公共施設の自販機の半数を停止しました。 今回のセミナーでは、これらの自治体のトップから、その決断の背景や思いを語っていただきます。そして、自販機の見直しから、エネルギーシフトをめざして、一緒に考え、話し合いましょう。 |
プログラム | 1.自治体からの報告 茨城県東海村 村長 村上 達也さん 東京都多摩市 市長 阿部 裕行さん 2.地域団体からの報告 3.パネル討議 「自販機見直しはエネルギーシフトの第一歩」 |
参加費 | ¥500 |
定員 | 100人 |
申込方法 | こちらの申込みフォームよりお申込みください。 または、お名前・ご所属・ご住所・メールアドレスを下記事務局までご連絡ください。 |
お問合せ | 自販機へらそうキャンペーン事務局 TEL:03-3234-3844、 FAX:03-3263-9463 e-mail. info@jihanki-herasou.org |
チラン | チラシはこちらからダウンロードできます(PDFファイル)。 |
2011年10月18日(火)自販機へらそうキャンペーン 秋のセミナー どうしたらへらせる?飲料自販機 part2 動き出した自治体からの最新報告 [東京]
関連する記事
- 【意見書】エネルギー基本計画改訂にあたっての提案(2018/3/2)(2018/03/02) タグ:エネルギー基本計画,再生可能エネルギー,国内政策,国内政策、石炭対策,市民参加,排出量取引,炭素税,省エネルギー,石炭対策,脱原発
- 【意見書】「第五次環境基本計画策定に向けた中間取りまとめ」に対する意見(2017/09/07) タグ:パリ協定,再生可能エネルギー,国内政策,市民参加,排出量取引,炭素税,省エネルギー
- 2017年7月19日(水)市民が変えるエネルギー基本計画プロジェクト 発足集会【東京】(2017/07/10) タグ:エネルギー基本計画,再生可能エネルギー,国内政策,温室効果ガス排出削減目標,省エネルギー,石炭対策,脱原発
- 【意見書】「原子力利用に関する基本的考え方(案)」に対する意見(2017/06/05) タグ:再生可能エネルギー,省エネルギー,石炭対策,脱原発
- パナソニック株式会社 エコソリューションズ社様:LEDベースライト寄附(2016/09/07) タグ:省エネルギー
- 【パブコメ・意見書】総合資源エネルギー調査会省エネルギー・新エネルギー分科会省エネルギー小委員会火力発電に係る判断基準ワーキンググループ取りまとめ(案)に対する意見(2016/03/09)(2016/03/09) タグ:パブコメ,情報公開,省エネルギー,省エネ法,石炭対策
- 2015年12月20日(日)大学から気候変動対策を! ~パワーシフト@かんさい~(2015/12/04) タグ:再生可能エネルギー,海外動向,省エネルギー
- 【プレスリリース】2009年以降増え続けた温室効果ガス排出量、減少へ転じる~「原発を使わず省エネ・再エネで排出削減」という新たなトレンドの加速化が必要~(2015/11/26)(2015/11/26) タグ:再生可能エネルギー,省エネルギー,石炭対策,脱原発
- 2015年11月10日(火)フォーラム:温暖化対策の危機を乗り越える ~兵庫の石炭火力発電所の新設をめぐって~[兵庫](2015/10/23) タグ:省エネルギー,石炭対策,電力システム改革
- 2015年10月31日(土) 全国節電所フォーラム2015 つくろう、ひろげよう節電所 ~戦略的省エネに取り組む市民・地域~[東京](2015/09/07) タグ:再生可能エネルギー,省エネルギー