タイトル | 「避難の権利」集会 in 東京 ~「自主的」避難問題のゆくえと「わたり土湯ぽかぽかプロジェクト」 |
日時 | 2012年1月22日(日)13:45~16:30(受付開始13:20) |
会場 | 南部労政会館 (東京都品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎 ウエストタワー2階) |
アクセス | JR「大崎駅」より徒歩3分 地図・アクセスはこちら |
趣旨 |
東京電力福島第一原発事故後、10か月が経過しようとしています。日本政府の強引な「冷温停止状態」宣言に関して、国内外から批判が噴出していますが、事故の被害の状況や低線量被ばくの影響についても過小評価されており、政府は避難区域を縮小・解除の方向で動いています。 そんな中で、福島の住民の方々、避難された方々は、どのような状況に置かれているのでしょうか。 「避難の権利」を守るためには、どうすればよいのでしょうか? 原賠審の賠償指針および福島市・渡利の状況、「わたり土湯ぽかぽかプロジェクト」についてご報告します。最新情報をもとに、議論していきましょう。 |
プログラム |
【第一部】自主的避難の賠償方針~全面賠償を勝ち取ろう<60分> ・自主的避難の賠償方針~経緯とポイント 【第二部】福島の子どもたちを守るために今行動を!<80分> ・チェルノブイリを繰り返さないために |
講演者 | 福田健治(弁護士) 向井雪子 (チェルノブイリ子ども基金/未来の福島こども基金) 阪上武(福島老朽原発を考える会) 満田夏花(FoE Japan) (敬称略) |
定員 | 150名 |
参加費 | 500円(主催・共催・協力団体のスタッフ・会員は無料) ※カンパ歓迎 |
申込方法 | こちらの申込みフォームよりお申込みください。 >https://pro.form-mailer.jp/fms/407e77ac25217 |
主催 | FoE Japan、福島老朽原発を考える会(フクロウの会) |
共催 | 子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク、渡利の子どもたちを守る会 save watari kids、福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク(SAFLAN)、福島避難母子の会in関東 |
協力 | 『わたり土湯ぽかぽかプロジェクト』呼びかけ団体(気候ネットワークほか) |
お問合せ | 国際環境NGO FoE Japan Tel: 03-6907-7217(平日・9:00~21:00) Fax: 03-6907-7219 E-mail: finance@foejapan.org |
2012年1月22日(日)「避難の権利」集会 in 東京 ~「自主的」避難問題のゆくえと「わたり土湯ぽかぽかプロジェクト」[東京]
関連する記事
- 【声明】大規模「脱炭素」電源の新設はエネルギーシフトをますます遅らせるー「電源投資の確保に関する新たな制度」に関する声明(eシフト)(2022年4月20日)(2022/04/20) タグ:水素・アンモニア,脱原発,電力市場
- [Open Letter] Nuclear energy that is neither “sustainable” nor “green” should not be included in the EU taxonomy (January 11, 2022)(2022/01/11) タグ:脱原発
- 【要請】「持続可能」でも「グリーン」でもない原発を EUタクソノミーに含めるべきではない(2022年1月11日)(2022/01/11) タグ:EUタクソノミー,脱原発
- 【プレスリリース】第六次エネルギー基本計画原案は見直しを~パリ協定の目標達成に乖離するエネルギーミックス案~(2021/7/21)(2021/07/21) タグ:エネルギー基本計画,省エネルギー,石炭対策,脱原発
- 【提言レポート】2050年ネットゼロへの道すじ(2021/03/19) タグ:2030年目標,エネルギーシナリオ,パリ協定,省エネルギー,脱原発,脱石炭
- 【プレスリリース】提言レポート「2050年ネットゼロへの道すじ」発表(2021年3月19日)(2021/03/19) タグ:エネルギーシナリオ,パリ協定,省エネルギー,脱原発,脱石炭
- 【プレスリリース】石炭火力や原発を温存し、気候変動対策に逆行する 容量市場の抜本的見直しを(2020/09/16) タグ:国内政策,石炭,石炭対策,石炭火力,脱原発,脱石炭,電力システム改革
- 【プレスリリース】第25回参議院議員選挙 各党選挙公約の気候変動・エネルギー政策に関する分析(2019/7/4)(2019/07/04) タグ:再生可能エネルギー,脱原発,脱石炭,選挙・マニフェスト
- 2019年7月2日(火)エネルギー問題セミナー「原発・石炭火力発電への新たな補助金〜容量市場とは何か〜」【京都】(2019/06/13) タグ:脱原発,脱石炭,電力システム改革
- 2019年5月9日(木)パリ協定に基づく日本の2050年長期戦略―持続可能社会への具体的な道筋を 原発・石炭火力は論外、不確実なイノベーションよりシステム・チェンジを【東京】(2019/04/26) タグ:パリ協定,再生可能エネルギー,脱原発,脱石炭