タイトル | 学生向けワークショップ 京都@エコカフェ |
日時 | 2012年3月16日(金)14:00~17:00(会場13:40) |
会場 | 京エコロジーセンター1Fシアター(京都市伏見区深草) |
アクセス | 交通・アクセスはこちら |
趣旨 |
京都市では,人口の1割を占め,次代の担い手である学生の環境活動の活性化を図ることを目的に,様々な大学に通う大学生(短期大学生,学部生,大学院生)が,大学生による環境活動のあり方や環境活動の今後の展開などについて議論し,大学の垣根を越えて交流するワークショップを下記のとおり開催します。 是非とも環境問題に関心のあるお友達をお誘いの上,振るってご参加ください!! |
プログラム | ○基調講演:芦沢壮一氏(公益財団法人損保ジャパン環境財団)
公益財団法人損保ジャパン環境財団とは
○ワークショップ 大学生による環境活動のあり方や環境活動の今後の展開などについてワールド・カフェ方式で交流しながら議論する「ワークショップ」を行います。 その他、次のような企画もあわせて予定しています。 |
定員 | 大学生・大学院生50名 |
参加費 | 無料(終了後の交流会のみ参加費200円) |
主催 | 京都市地球温暖化対策室 |
協力 | 気候ネットワーク |
お問合せ | 京都市地球温暖化対策室 担当:青島、西本 TEL: 075-222-4555 FAX:075-211-9286 E-mail:ge@city.kyoto.jp |
2012年3月16日(金)学生向けワークショップ 京都@エコカフェ [京都]
関連する記事
- 気候アクションワークショップ ~気候危機を止めるために、私たちにできることを考えよう~(2022/12/27) タグ:イベント,人材育成・ネットワーク
- 2022年10月13日(木)あなたにもできる気候アクション!~「GENESIS松島計画」に意見を出そう!~(2022/10/07) タグ:国内政策,市民参加,環境アセスメント,脱石炭
- 2022年8月28日(日)リオ・サミットから30年:環境・社会活動を上野のNGOビルから考える(2022/08/18) タグ:市民アクション,市民参加,環境
- 2022年8月21日(日)オールよこはま気候フェス(2022/08/02) タグ:地域対策,市民参加,横浜,脱炭素地域づくり
- 【パンフレット】GENESIS松島計画とその問題点(2022/06/01) タグ:地域対策,市民参加,石炭対策,石炭火力,脱石炭
- 【定員につき締切】今日からはじめる脱炭素経営〜中小企業・大学・公共施設でできるカーボンニュートラル〜(2022/05/23) タグ:RE100,人材育成・ネットワーク,脱炭素,脱炭素地域づくり,脱炭素経営,自然エネルギー学校
- 【パンフレット】農地から食料とエネルギーの未来を:ソーラーシェアリング(2022/04/25) タグ:ソーラーシェアリング,再生可能エネルギー,地域の活動,市民参加,持続可能な地域づくり,脱炭素地域づくり
- 【小冊子】気候アクションガイド(2022/01/21) タグ:人材育成・ネットワーク,市民アクション,市民参加,気候変動
- 【意見】パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略(案)に対する意見(2021/10/4)(2021/10/04) タグ:パリ協定,国内政策,市民参加
- 【意見】第六次エネルギー基本計画案に対する意見(2021/10/4)(2021/10/04) タグ:エネルギー基本計画,国内政策,市民参加