気候ネットワークが開催したイベント情報です。
日 時
|
2012年7月2日(月)15:00-17:30
|
会 場
|
参議院議員会館 101会議室(東京都千代田区永田町1-7-1)
永田町駅(有楽町線・半蔵門線・南北線) 出口1 徒歩3分 |
アクセス
|
交通アクセスはこちらからご確認ください。
|
趣 旨
|
昨年の東日本大震災および原発事故を受けて、政府においてエネルギー政策の抜本的な見直しが行われてきました。そして、予定通りであれば今月中にも、国民に対して今後のエネルギー・環境政策に関する「選択肢」がエネルギー・環境会議から提示されます。 政府の予定では、この「選択肢」について、これから「国民的議論」を経て、夏に最終的な結論を出すとなっています。 しかし、この「選択肢」に係わる議論には、様々な問題が各方面から指摘されています。私たちは、気候変動/温暖化問題に日ごろから係わってきた市民団体・NGOとして、国際的な温暖化対策の流れを無視した、日本の温暖化対策の弱体化に強く懸念を持っています。 今回のこのイベントでは、気候変動・温暖化対策から見たこの政府「選択肢」の問題点を指摘し、今後の「国民的議論」の参考として頂きたいと願います。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 |
対象
|
どなたでもご参加いただけます。
|
参加費
|
無料
|
お申込み
|
当日参加も可能ですが、人数把握のため事前に申し込みいただけますと幸いです。下記の申し込み用紙にご記入のうえFAX(03-3769-1717)にて、あるいは件名に「イベント申込み」とご記入のうえ電子メールにて(climatechange@wwf.or.jp)7月1日までにお知らせください。当日、入り口にて通行証を配布致します。 ・お名前: |
内 容
|
第I部. 市民の視点から見た政府選択肢のポイント浅岡美恵(気候ネットワーク) 第II部. 国際的な気候変動対策の流れ小西雅子(WWFジャパン) 第III部.「野心的な」気候変動対策の可能性高田久代(グリーンピース・ジャパン) 第IV部. 質疑・議論第V部. おわりに:市民の選択肢早川光俊(地球環境と大気汚染を考える全国市民会議) |
共 催
|
気候ネットワーク、地球環境と大気汚染を考える全国市民会 議(CASA)、レインフォレスト・アクション・ネットワーク日本代表部(RAN)、オックスファム・ジャパン、コンサベーション・インターナショナル・ ジャパン、グリーンピース・ジャパン、FoE Japan、環境エネルギー政策研究所(ISEP)、WWFジャパン
|
お問合せ
|