気候ネットワークが開催したイベント情報です。
日 時
|
2012年7月15日(日)13:30~17:00 (受付13:00~)
|
会 場
|
キャンパスプラザ京都第3講義室(JR京都駅より徒歩すぐ)
|
アクセス
|
交通アクセスはこちらからご確認ください。
|
趣 旨
|
3.11後の原発事故を受け、エネルギー政策の見直しが進んでいます。政府は、原子力発電、自然エネルギー、電力需給、地球温暖化などの視点を踏まえ、これからの日本のエネルギー政策の選択肢を示す予定です。 本セミナーでは、政府の検討に参加したエネルギーの専門家に選択肢の意味を聞き、疑問に答えてもらいながら、参加型の議論を行い、地域の視点から、わたしたちの「エネルギー政策」のこれから、社会のこれからのあり方を探ります。 |
対象
|
原発、自然エネルギーなどの未来について考えたいと思っている方(どなたでも参加いただけます) |
参加費
|
一般500円、気候ネットワーク会員・学生無料
|
内容
|
【第1部】エネルギー政策の選択肢の意味とは?講演「エネルギー政策の選択肢~経済・社会・環境への影響~(仮)」
報告「電力システム改革とエネルギー政策」
報告「NGOが考えるエネルギー政策の選択肢」
【第2部】エネルギー政策について議論しよう専門家のコメントを参考にしながら、エネルギーの選択肢について参加者が議論を行います。 |
主催
|
特定非営利活動法人気候ネットワーク
|
お問合せ
|
気候ネットワーク京都事務所 |
備考
|
*この報告会は、平成24年度独立行政法人環境保全再生機構地球環境基金の助成を受けて開催します。
|