日 時
|
2012年8月29日(水)13:00~15:00
|
会 場
|
環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナールーム
|
アクセス
|
|
趣旨
|
原発政策の選択の今、私たちはどのような視点で、エネルギー・環境のこれからを考えたらよいのか?市民団体の研究・検討を元に、視点の共有と提案をします。
|
参加費
|
|
内容
|
1.講演「エネルギー政策の選択と市民参加」
2.エネルギーと環境の論点3.市民版「エネルギー基本計画」とは
4.質疑応答 |
申込み
|
こちらのフォームからお申込みください。
|
主催
|
エネルギーシナリオ市民評価パネル
|
お問合せ
|
2012年8月29日(水)セミナー「原発も温暖化もない未来を創る」[東京]
関連する記事
- 【意見】東京都の環境確保条例の太陽光発電設備の設置義務化の項目に関するパブリックコメントへの意見(2022年6月20日)(2022/06/20) タグ:再生可能エネルギー,東京都
- 【共同声明】東京都太陽光発電設備設置義務化案について(2022年6月13日)(2022/06/13) タグ:再生可能エネルギー,東京都
- 市民版環境白書2022グリーンウォッチ発行記念シンポジウム(2022/06/01) タグ:グリーン連合,再生可能エネルギー,脱炭素
- 【パンフレット】農地から食料とエネルギーの未来を:ソーラーシェアリング(2022/04/25) タグ:ソーラーシェアリング,再生可能エネルギー,地域の活動,市民参加,持続可能な地域づくり,脱炭素地域づくり
- 【プレスリリース】「GENESIS松島計画」への経済産業大臣意見~老朽石炭火力の延命策はここで絶つべき~(2022年1月28日)(2022/01/28) タグ:再生可能エネルギー,環境アセスメント,脱石炭
- 【意見書】地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく地域脱炭素化促進事業計画の認定等に関する省令案(仮称)に対する気候ネットワーク意見(2022/01/27) タグ:ヒートポンプ問題,再生可能エネルギー,国内政策
- 2021年11月25日(木)宝塚市オンラインセミナー第3回「省エネ・創エネで脱炭素なライフスタイルを実現しよう」(2021/11/01) タグ:再生可能エネルギー,宝塚市オンラインセミナー,省エネ
- 2021年9月8日(水)“どう伸ばしていくか?地域と共生する風力発電のあり方と可能性とは” ~自然エネルギーの持続可能性を考える連続ウェビナー(第1弾)~(2021/09/01) タグ:再生可能エネルギー,風力発電
- 2021年8月20日(金)イベント「第六次エネルギー基本計画案の課題 ~政府案は気候危機を回避する持続可能なエネルギー政策か?~」(2021/08/10) タグ:エネルギー基本計画,再生可能エネルギー,国内政策
- 2021年4月7日(水)自然エネルギー100%プラットフォームウェビナー「2050年カーボンニュートラルを実現へ 〜自然エネルギー100%実現のビジョン~」(2021/04/02) タグ:再生可能エネルギー,自然エネルギー100%シナリオ