気候ネットワーク 市民のチカラで、気候変動を止める。

2012年9月21日(金)気候変動に関するバンコク会議 報告会 ~COP18に向けて交渉は進展したのか~[東京]


気候ネットワークが開催したイベント情報です。

日 時
2012年9月21日(金)14:00~16:30
(受付開始13:30~)
会 場
千代田区民館 九段上集会室 会議室AB
(東京都千代田区九段南2-9-6)
アクセス
交通アクセスはこちらからご確認ください。
趣旨

クリックで開きます

 昨年末のダーバン合意で、2013年から京都議定書の第2約束期間を継続させつつ、2015年までに主要国すべてが参加する新しい枠組みに合意 し、2020年に発効させることが採択されました。5月に行われたボンにおける補助機関会合を経て、年末のドーハCOP18(11/26-12/7)を前 に、8/30~9/5にタイのバンコクで最後の準備会合が開催されました。

 

 バンコク会合では、ボン会議でスタートした2020年以降枠組みの交渉の場ADP(ダーバン・プラットフォーム特別作業部会)において、各国がようやく中身の議論を始めました。焦点は、危険なレベルの温暖化を防ぐための世界の排出削減目標の引き上げです。一方、世界の削減目標の引上げ議論とは裏腹に、国内では、国際発表した2020年25%削減(90年比)を大幅に引き下げる議論が進んでおり、バンコク会議では日本は目標について沈黙を続けました。ADPの議論はいかに展開されたのか?そして日本の交渉への影響力は?また日本が進めたい二国間オフセット制度は国際的に認められるのか?

 

 バンコク会議に参加したNGOが国際交渉の最前線と、ドーハCOP18に向けた今後への展望について報告します。わかりやすくお伝えし、質疑応答の時間もたっぷりとりますので、ふるってご参加ください!

参加費
一般 1,000円
共催団体の会員 500円
内容
(予定)

1.会議の概要とADP(ダーバン・プラットフォーム特別作業部会)での議論について

  • WWFジャパン 小西雅子

2.条約作業部会(AWG LCA)と議定書作業部会(AWG KP)での議論について

  • 気候ネットワーク 平田仁子

3.メカニズムおよび資金に関する議論について

  • FoE Japan 小野寺ゆうり
申込み
ご参加くださる方は、こちらのウェブサイトから申込をお願い致します。
ウェブ以外からのお申し込みをご希望の方は、1)お名前、2)ご連絡先(EメールもしくはTel)、3)ご住所、4)ご所属、5)共催団体の会員の方はそ の団体名、をご記入の上、FAX(03-3263-9463)にて、あるいは件名に「報告会申し込み」とご記入のうえメールにて(宛先:tokyo@kikonet.org)9月20日までにお知らせください。
定員(60名・先着順)になり次第締め切らせていただきます。
中継
お問合せ

気候ネットワーク東京事務所
【TEL】 03-3263-9210 【FAX】 03-3263-9463 
【E-mail】: tokyo@kikonet.org

備考
*この報告会は、平成24年度独立行政法人環境保全再生機構地球環境基金の助成を受けて開催します。

関連する記事