気候ネットワーク 市民のチカラで、気候変動を止める。

2012年10月27・28日(土・日)環境保全戦略講座(地球温暖化防止分野) 地球温暖化交渉で活躍する人材養成・ネットワークづくり ~COP参加ノウハウ・情報収集・政策提言を学ぶ~[東京]


気候ネットワークが開催したイベント情報です。

日 時
2012年10月27日(土)10:30~17:00、28日(日)10:00~17:00
会 場
早稲田奉仕園 日本キリスト教会館6AB
(〒169-8616 東京都新宿区西早稲田2-3-1)
アクセス
地図はこちらからご確認ください。

東京メトロ東西線・早稲田駅より徒歩5分。

趣 旨

クリックで開きます

温暖化防止の国際合意を実現するために

 台風、豪雨、干ばつ…。世界中で異常気象が頻発する一方、地球温暖化防止のための国際交渉は十分に進んでいません。各国政府を後押しし、国際合意に貢献するために私たちに何ができるのでしょうか?

 

 この講座では、国際交渉の現場で活躍されている専門家を招いてCOP 等の国際会議におけるNGO の役割や国際合意の実現に貢献する方法を実践的に学びます。

参加費
1,000円(2日分)
定員
20名(先着順・要事前申込み)
定員に達したため、募集は終了しました。
申込み

ファックス・メール・郵送で、(1)お名前(ふりが な)、(2)ご所属、(3)年齢、(4)連絡先(電話番号、ファックス番号、メールアドレス)、(5)COP等の参加経験の有無、(6)ご住所を添えて下 記へお申込みください(個人情報は本講座開催の目的以外には使用いたしません)。

 

特定非営利活動法人 気候ネットワーク
〒604-8124 京都市中京区帯屋町574番地高倉ビル305
TEL 075-254-1011 FAX 075-254-1012
Email : kyoto@kikonet.org(担当:伊与田)

内容

【1日目(10月27日)】

講演「気候変動をめぐる国際交渉の概要と最新動向」
高村ゆかり氏(名古屋大学大学院環境学研究科教授)
<講演後、質問ワークショップ>
講演「国際交渉におけるNGOの役割と活動」
平田仁子氏(気候ネットワーク・CAN International 理事)
<講演後、質問ワークショップ>
報告「気候変動交渉における日本の役割~COP3議長の経験から」
大木浩氏(元COP3議長・元環境大臣)
報告「気候変動交渉の情報収集方法」
山岸尚之氏(WWFジャパン 気候変動プログラムリーダー)

 

【2日目(10月28日)】

報告「政府から見たNGOの役割」
小島敏郎氏(青山学院大学教授・元環境省地球環境審議官)
報告「メディアから見たNGO の役割」
日比野敏陽氏(京都新聞記者)
ワールドカフェ「国際交渉を前進させるためのNGOの役割とは?」
ワークショップ「COP18に向けて“提言” を作ってみよう」(講座の配布資料に英語資料が含まれる可能性があります)
主催
独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金部
協力
特定非営利活動法人気候ネットワーク
お申込み
お問合せ

気候ネットワーク京都事務所
〒604-8124 京都市中京区高倉通四条上ル高倉ビル305号
【TEL】 075-254-1011 【FAX】 075-254-1012
【E-mail】: kyoto@kikonet.org(担当:伊与田)


関連する記事