気候ネットワークが開催したイベント情報です。
期 日
|
2013年9月21日(土)~22日(日)
|
会 場
|
龍谷大学深草キャンパス(京都市伏見区)22号館
|
アクセス
|
|
趣旨
|
2011年3月の福島原発事故により、原子力発電に依存しないエネルギー政策が求められています。2012年7月から再生可能エネルギーの固定価格 買取制度も始まり、各地で市民を主体にした再生可能エネルギーの利用が進み始めています。地域の自立や経済の活性化のために、再生可能エネルギーを活かし た地域・まちづくりの取組も広がっています。 「市民・地域共同発電所全国フォーラム2013」では、再生可能エネルギーの普及をさらに進め、市民や地域が望むエネルギー政策を実現していくことを目的にさまざまな視点から検討、交流を行います。 |
申込み
|
事前申込みがなくても当日参加いただけます。当日会場の受付にお越しください。 |
ご案内
|
本イベントの関連情報は次のフェイスブックページにて更新します。ぜひご確認ください。
https://www.facebook.com/repowerforum |
参加費
|
<2日間ともに参加>一般:3,000円、学生:1,500円
<1日間のみ参加>一般:2,000円、学生:1,000円 |
ポスター
セッション |
再生可能エネルギーの普及に関心の高い参加者に、活動や取り組みのPRをするコーナーを設けます。ぜひこれを機会にパネルの展示やチラシの配布、関連書籍の販売等にご活用ください。多数のご応募、お待ちしています。 |
主 催
|
市民・地域共同発電所全国フォーラム2013実行委員会
(委員長:和田武) |
共 催
|
龍谷大学地域協働総合センター
龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター |
後 援
|
京都府、京都市、京のアジェンダ21フォーラム他
|
お問合せ
|
気候ネットワーク京都事務所 |
このイベントの動画はこちらからご覧いただけます。
・全体会:基調報告・ディスカッション
・分科会4:自然エネルギーで地域の活性化~市民主体の先進事例から~
プログラム
9月21日(土)1日目:全体会
13:00 | 開会 |
13:05~14:05 | 基調報告「市民・地域が担う自然エネルギー」 和田武実行委員長 |
14:20~16:00 | ディスカッション1「脱原発、温暖化防止と自然エネルギー」 パネリスト: 浅岡美恵(気候ネットワーク) 佐々木健洋(福島県農民連) 竹村英明(エナジーグリーン) 和田武(元立命館大学、自然エネルギー市民の会) コーディネーター:白石克孝(龍谷大学) |
16:15~17:55 | ディスカッション2「ひろがる市民・地域共同発電」 パネリスト: 谷畑英吾(湖南市市長) 深尾昌峰(龍谷大学) 豊岡和美(徳島再生可能エネルギー協議会) 豊田陽介(気候ネットワーク) コーディネーター: |
18:00 | 閉会 |
18:30~20:00 | 懇親交流会 (参加費:一般4,000円、学生2,000円) |
9月22日(日)
9:30~12:30 |
分科会1:
|
14:00~15:40 |
全体会各分科会報告、質疑応答 |
16:00 | 閉会 |