タイトル | エネルギー・環境特別セミナー 新しいエネルギー政策~古いパラダイムを超えて~ |
日時 | 2014年3月4日(火)13:30~16:30 ※13:00からロビーにて通行証を配布します。 |
会場 | 衆議院第一議員会館 国際会議場 |
アクセス | 東京メトロ「国会議事堂前」「永田町」徒歩5分 地図はこちら |
趣旨 |
福島第一原発事故から約3年。にもかかわらず、エネルギーの方針が何も決まらない日本。政府は、多くのことをあいまいにしつつ、「エネルギー基本計画」を間もなく決定しようとしています。
本セミナーでは、エネルギー・原子力政策に関する国際コンサルタントであるマイケル・シュナイダーさんをお招きし、原子力産業をめぐる国際動向をお話しいただき、改めて原子力の問題を考えたいと思います。その上で、日本のエネルギーの問題として常に話題にあがる「コスト」の問題と、「地球温暖化問題との関係」に焦点をあてつつ、論点に踏み込んで、シュナイダーさんを囲み、議論をしたいと思っています。 どうぞご参加ください。 |
スペシャルゲスト | マイケル・シュナイダー (マイケル・シュナイダー・コンサルタント代表、エネルギー・原子力政策に関する国際コンサルタント) |
プログラム | スペシャルゲストによる講演 (通訳込80分)
日本からのコメント(各10分) |
申込み | 次のウェブページよりお申込みください。
|
主催 | 気候ネットワーク |
共催 | WWFジャパン、eシフト、原子力市民委員会 |
協力 | 原発ゼロの会 |
お問合せ | 気候ネットワーク東京事務所 【TEL】 03-3263-9210 【FAX】 03-3263-9463 【E-mail】: tokyo@kikonet.org 衆議院第一議員会館 阿部知子事務所 |
備考 | 本セミナーは、日立環境財団環境NPO助成の支援を受けて行います。 |
2014年3月4日(火)エネルギー・環境特別セミナー「新しいエネルギー政策~古いパラダイムを超えて~」[東京]
関連する記事
- 2023年6月13日(火)ウェビナー ドイツの気候・エネルギー政策について ―脱原発で進める脱炭素への道筋(2023/05/25) タグ:海外動向,脱原発
- 2023年6月8日(木)グリーン連合シンポジウム2023(2023/05/08) タグ:グリーントランスフォーメーション(GX),再生可能エネルギー,脱原発,脱炭素地域づくり
- 2023年5月23日(火)こんなにおかしいGX法! ワタシのミライはどこへ?再エネ社会から遠のく日本(2023/04/28) タグ:GX,脱原発,脱炭素,脱石炭
- 2023年1月16日 原発・石炭回帰のGX基本方針の誤りと問題点-今、なにが決められようとしているのか-(2023/01/11) タグ:GX,石炭火力,脱原発
- 【プレスリリース】GX実行会議の原発石炭回帰の方針に断固反対 気候変動対策に逆行、国費の浪費、経済衰退への道を進むべきではない(2022年12月23日)(2022/12/23) タグ:GX,水素・アンモニア,脱原発,脱石炭
- 2022年12月21日(水)【オンライン共同記者会見】 政府のGX(グリーントランスフォーメーション)で未来を守れるか(2022/12/19) タグ:CCUS,GX,水素・アンモニア,石炭火力,脱原発
- 【声明】大規模「脱炭素」電源の新設はエネルギーシフトをますます遅らせるー「電源投資の確保に関する新たな制度」に関する声明(eシフト)(2022年4月20日)(2022/04/20) タグ:水素・アンモニア,脱原発,電力市場
- [Open Letter] Nuclear energy that is neither “sustainable” nor “green” should not be included in the EU taxonomy (January 11, 2022)(2022/01/11) タグ:脱原発
- 【要請】「持続可能」でも「グリーン」でもない原発を EUタクソノミーに含めるべきではない(2022年1月11日)(2022/01/11) タグ:EUタクソノミー,脱原発
- 【プレスリリース】第六次エネルギー基本計画原案は見直しを~パリ協定の目標達成に乖離するエネルギーミックス案~(2021/7/21)(2021/07/21) タグ:エネルギー基本計画,省エネルギー,石炭対策,脱原発