日 時 | 2014年7月~2014年8月(全7箇所14回) |
主 催
|
京都市環境政策局地球温暖化対策室
|
企画・運営
|
NPO法人気候ネットワーク |
趣 旨 |
【親子向け環境学習】 この夏休みは、親子でエコライフにチャレンジしよう! おまけに、小学校での夏休みの工作や自由研究にも活用できるかも? ちらしはこちらからご覧頂けます |
プログラム(予定)
|
7月23日(水):「コンポスト」って?ミミズコンポストを観察しよう○時間:午前の部(11:00~12:30)/午後の部(13:30〜15:00) ○定員:24名 7月25日(金):省エネできるかな!自転車発電に挑戦してみよう○時間:午前の部(11:00~12:30)/午後の部(13:30〜15:00) ○定員:30名 7月28日(月):エコ・クッキングでカレーをつくろう○日時:2014年7月28日(月)午前の部(11:00~12:30)/午後の部(14:00〜15:30) ○定員:24名 7月29日(火):ソーラークッカーをつくってみよう○日時:2014年7月29日(火)午前の部(11:00~12:30)/午後の部(13:30〜15:00) ○定員:30名 7月31日(木):ハンバーガーの向こう側をのぞいてみよう○日時:2014年7月31日(木)午前の部(11:00~12:30)/午後の部(13:30〜15:00) ○定員:30名 8月5日(火):家で使っている電化製品はエコ?調べてみよう○日時:2014年8月5日(火)午前の部(11:00~12:30)/午後の部(13:30〜15:00) ○定員:30名 8月7日(木):買い物ゲームでフードマイレージについて学ぼう○日時:2014年8月7日(木)午前の部(11:00~12:30)/午後の部(13:30〜15:00) ○定員:30名 ※プログラムは変更される場合があります。 |
参加費
|
無料(ただし7月28日のエコ・クッキングと29日のソーラークッカづくりにはそれぞれ材料代として500円かかります。)
|
申込み方法
|
受付は終了しています。 |
お問合せ
|
気候ネットワーク 担当:豊田・岡本 |
2014年7月〜8月親子エコライフチャレンジ
関連する記事
- 【受賞者発表】未来をまもる子ども作文コンクール2019(2019/10/23) タグ:こども向け温暖化防止教育,人材育成・ネットワーク
- 【プレスリリース】猛暑の夏・地球温暖化の危機に立ち向かうため子ども向け全国作文コンクールを初めて開催~世界の若者の声の広がりを受けて、京都のNPOが実施~(2019/7/30)(2019/07/30) タグ:こども向け温暖化防止教育,人材育成・ネットワーク
- 【報告書】地球温暖化防止に関する地方自治体の取り組み調査報告書(2018年度版)(2019/03/28) タグ:低炭素地域づくり,地域対策,報告書,脱炭素地域づくり
- 2019年2月11日(月・祝)地球温暖化セミナーin山口〜最新の気候科学とCOP24合意から考えるネクスト・ステップ【山口】(2019/01/30) タグ:パリ協定,低炭素地域づくり,気候変動の影響,海外動向
- 2019年2月26日(火)脱炭素セミナー~パリ協定の実現に向けた京都市2050年脱炭素シナリオ~【京都】(2019/01/23) タグ:エネルギーシナリオ,低炭素地域づくり
- 2019年2月17日(日)袖ケ浦での暮らしと環境について考える集い~袖ケ浦石炭火力発電所の建設計画を考える~【千葉県袖ケ浦市】(2019/01/08) タグ:パリ協定,低炭素地域づくり,石炭,石炭対策
- 2018年12月24日(月)「SDGsでつながる京都とイスカンダル・マレーシア」~京都発環境教育から低炭素社会づくりへの挑戦~(2018/11/28) タグ:SDGs,こども向け温暖化防止教育
- 2018年11月28日(水)鎌倉の暮らしセミナー 気候変動と横須賀の石炭火力発電所建設を考える ~パリ協定と今年の異常気象をふまえて~(2018/11/07) タグ:パリ協定,低炭素地域づくり,国内政策,地域対策,市民参加,石炭,石炭対策
- 【要望書】「神戸市環境モデル都市アクションプラン」等の改訂に関する要望書(2017/10/12)(2017/10/12) タグ:低炭素地域づくり,神戸の石炭火力発電を考える会
- 【報告書】首都圏店舗100軒調査 報告と提言「冷えすぎ改善で省エネと快適な買い物環境を」 真夏のスーパー凍える寒さ!(2017/9/15)(2017/09/15) タグ:エネルギーシナリオ,企業活動のモニタリング,低炭素地域づくり,国内政策