気候ネットワーク 市民のチカラで、気候変動を止める。

2014年7月〜8月親子エコライフチャレンジ


‚¨‚₱ƒoƒi[

おやこバナー気候ネットワークが企画・運営するイベント情報です。

日 時 2014年7月~2014年8月(全7箇所14回)
主 催
京都市環境政策局地球温暖化対策室
企画・運営
NPO法人気候ネットワーク
趣 旨

【親子向け環境学習】

この夏休みは、親子でエコライフにチャレンジしよう!
家庭でできる様々なエコライフの取り組みについて、体験や工作、調理、ゲームなどを通じて楽しく学べます。この夏を利用して、親子でエコの達人になってみよう。

おまけに、小学校での夏休みの工作や自由研究にも活用できるかも?
たくさんの方のご参加、ご応募お待ちしております!

ちらしはこちらからご覧頂けます

プログラム(予定)

7月23日(水):「コンポスト」って?ミミズコンポストを観察しよう

○時間:午前の部(11:00~12:30)/午後の部(13:30〜15:00)
○会場:東山いきいき市民活動センター

○定員:24名
○内容:コンポストとは家庭ででる生ゴミなどをもう一度、土や堆肥として再生させたものです。コンポストについて、みて、知って、触って、コンポストについて学んでみませんか?

7月25日(金):省エネできるかな!自転車発電に挑戦してみよう

○時間:午前の部(11:00~12:30)/午後の部(13:30〜15:00)
○会場:京都市北文化会館(会議室1)

○定員:30名
○内容:家の中にあるでん気を使うものにはどんなものがあるだろう?電化製品を動かすエネルギーを自転車発電でつくってみよう!

7月28日(月):エコ・クッキングでカレーをつくろう

○日時:2014年7月28日(月)午前の部(11:00~12:30)/午後の部(14:00〜15:30)
○会場:京エコロジーセンター(エコ厨房)

○定員:24名
○内容:午前の部ではエコ・クッキングでカレーをつくります。豆やおあげさんを使ったカレーをみんなで作ってみよう!

7月29日(火):ソーラークッカーをつくってみよう

○日時:2014年7月29日(火)午前の部(11:00~12:30)/午後の部(13:30〜15:00)
○会場:京都市生涯学習総合センター山科(アスニー山科)

○定員:30名
○内容:ソーラークッカーを自分たちで作ってみよう。ソーラークッカーではゆでたまごやポップコーンなど、色々なものが作れるものもあるよ。

7月31日(木):ハンバーガーの向こう側をのぞいてみよう

○日時:2014年7月31日(木)午前の部(11:00~12:30)/午後の部(13:30〜15:00)
○会場:京都市子育て支援活動総合センター(こども未来館)

○定員:30名
○内容:みんなが食べたことのあるハンバーガーはなんで出来ている?ハンバーガーの向こう側をのぞいて、バンやパテなど、どこから来たのかきいてみよう!

8月5日(火):家で使っている電化製品はエコ?調べてみよう

○日時:2014年8月5日(火)午前の部(11:00~12:30)/午後の部(13:30〜15:00)
○会場:京都市役所洛西支所

○定員:30名
○内容:家には様々な電化製品があるけれど、どのくらいの電気をつかっているんだろう?色々な電化製品を実際にはかってみよう!

8月7日(木):買い物ゲームでフードマイレージについて学ぼう

○日時:2014年8月7日(木)午前の部(11:00~12:30)/午後の部(13:30〜15:00)
○会場:伏見区役所(1階ホール)

○定員:30名
○内容:買い物かごをもって、何を買おうかな。フードマイレージというキーワードで、ゲームをしながら私達の身の回りにある食べ物について学びます。

※プログラムは変更される場合があります。

参加費
無料(ただし7月28日のエコ・クッキングと29日のソーラークッカづくりにはそれぞれ材料代として500円かかります。)
申込み方法
受付は終了しています。

お問合せ

気候ネットワーク 担当:豊田・岡本
〒604-8124京都市中京区帯屋町574番地高倉ビル305号
TEL.075-254-1011 FAX.075-254-1012


関連する記事