気候ネットワーク 市民のチカラで、気候変動を止める。

2014年8月~10月 自然エネルギー学校・福島 [福島]


気候ネットワークが開催するイベントです。

図214福島りょうぜん加工済み

 

タイトル 自然エネルギー学校・福島~地域からエネルギーの未来を考える~
日程

8月24日(日)、9月6日(土)、10月12日(日) (全3回の連続講座)

会場
アクセス

第1回 会場 アクティブシニアセンター(A・O・Z(アオウゼ)福島)
福島市曽根田町1-18
[地図]

  • 福島駅東口:徒歩10分
  • 福島交通バス:「MAXふくしま」停留所より徒歩3分
  • 福島交通飯坂線:「曽根田駅」より徒歩1分

第2、3回 会場 福島テルサ
(福島県福島市上町4番25号)
[地図]

  • 福島駅より徒歩10分
  • 福島西I.Cより車で20分
  • 福島飯坂I.Cより車で15分

趣旨

 2011年3月の東京電力福島第一原発事故の後、原子力発電に依存しないエネルギー政策が求められています。2012年7月より再生可能エネルギーの固定価格買取制度が始まり、各地で市民を主体にした自然エネルギーの利用が進み始めています。同時に企業が設置する大規模な発電所も増えてきました。それらは、本当に地域の自立や経済の活性化へつながるのでしょうか?

  本講座では、自然エネルギーを活かした地域・まちづくりを「市民」が主体となって自然エネルギーの普及に取り組むために必要な要素について学びます。講義や実践例、視察のほか、参加者同士のネットワークや仲間づくりを通じて、自然エネルギーを社会・地域に根差したものにしていきます。

参加者募集チラシはこちら

第1回

【公開無料シンポジウム】

「環境・エネルギー政策の今 福島での再生可能エネルギーの動向」

日時:2014年8月24日(日) 13:30~16:30(予定)
会場:アクティブシニアセンター(A・O・Z福島) 大活動室1・2

【基調講演】

 講師:和田 武氏(元立命館大学教授)

【事例報告】

  • 福島県再生可能エネルギー推進センター
  • 自然エネルギー市民の会の取り組み
  • 福島県農民連の取り組み

  今、再生可能エネルギーの普及に、様々な国や地域が取り組んでいます。地域の資源を活かしたエネルギーとして、注目を集める再生可能エネルギーの普及に、私たち市民が取り組む意義について学びます。また、県内の取り組み報告を受け、福島でのさらなる再生可能エネルギーの普及へつなげます。

*公開シンポジウムとして、どなたでも参加費「無料」でご参加いただけます。
第1回のみの参加希望の方も事前にお申込み下さい。

第2回

「暮らしの中にとりいれる再エネと省エネ」

日時:2014年9月6日(土) 13:30~16:30

会場:福島テルサ 「しのぶ」
講師:三浦 秀一氏(東北芸術工科大学教授)

 エネルギーを作り出すだけでなく、その使用量を減らすには、どうしたら良いのでしょうか?身近な未利用エネルギーとして、地域の森林資源の活用や、暮らしの中に取り入れることができるエネルギーについて学びます。

第3回 

「再生可能エネルギー事業のはじめかた」 市民共同発電所見学

日時:2014年10月12日(日)
(午前・講義、午後施設見学)9:00~15:00(予定)

会場:【午前】福島テルサ 「しのぶ」
【午後】福島りょうぜん市民共同発電所 見学

講師:豊田 陽介(気候ネットワーク)

 再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)開始から、2年が経過しました。各地で取り組まれている自然エネルギー事業の事例を参考に、事業化へ向けた計画づくりのポイントを学びます。

対象
  • 自然エネルギーに関心がある方
  • 自然エネルギー事業を始めたい方
  • 自然エネルギーで地域づくりをしたい人
定員

30名(先着順)
*講座を受講される方は原則として全3回参加可能な方。
*お申し込み多数の場合は先着順で承ります。

参加費

3,000円(資料代、視察代)
*第1回の公開シンポジウムのみの参加の方は無料です。
*一度収められた参加費は、出欠に関わらず返金は出来ません。
*当日、会場にてお支払い下さい。

申込方法

以下、いずれかの方法にてお申込み下さい。

【WEBの場合】
こちらの申込み専用ページよりお申し込みください。お申し込みはこちらから

【メールの場合】
件名「自然エネルギー学校・福島への参加希望」と記入の上、お名前、住所、年齢、性別、連絡先、所属先をkyoto@kikonet.orgまでお送り下さい。

【FAXの場合】
ちらし裏面下部の申込書にご記入の上、
気候ネットワーク京都事務所(075-254-1012)までお送り下さい。

(申込期限:8/22まで)

主催 認定NPO法人 気候ネットワーク
共催  福島県農民連自然エネルギー市民の会
後援  福島県再生可能エネルギー推進センター(NPO法人超学際的研究機構)
お問合せ 認定NPO法人 気候ネットワーク 京都事務所
TEL:075-254-1011 FAX:075-254-1012
MAIL:kyoto@kikonet.org 【担当:山本(やまもと)・豊田(とよた)】
備考

本プログラムは、
積水ハウスマッチングプログラムの会の助成を受けて開催します。

 


関連する記事