タイトル | Nuclear Free Carbon Free パレード ~原発は気候変動対策にならない!~ |
日時 | 2014年9月19日(金)17:30~ |
会場 | 日比谷公園かもめの広場(東京都千代田区) |
アクセス |
|
趣旨 |
気候変動が私たち人類の生存を脅かす状況下、今年9月の国連総会にあわせて気候サミットが開催され、各国首脳が招集されることになりました。地球の気温上昇を2℃にとどめるために、温室効果ガスの大幅削減に向けて各国が野心的な目標をかかげ、COP21で意義ある国際合意がなされることが求められています。 しかし一方で、気候変動対策を口実とした原発推進はあってはなりません。原発事故の悲劇や放射能被害を二度と繰り返さないために、そして原発によらない真の気候変動対策が進められるように、日本からも声を届けましょう。 9月21日には、世界各国で「気候マーチ」が行なわれることになっており、「100%クリーンエネルギーにシフトするため世界の力を結集させる」ことを市民社会が求めます。 日本でもこの動きと連動し、19日(金)に原発を使わない気候変動対策の実施を求めて「Nuclear Free, Carbon Free パレード」を行なうことにしました。ぜひ、日本の市民の声を安倍首相やニューヨークの各国首脳陣に届けるべく、パレードにご参加ください。 |
プログラム (予定) |
|
呼びかけ団体 |
|
関連情報 | Facebookページ:People’s Climate March Japan |
2014年9月19日(金)Nuclear Free Carbon Free パレード~原発は気候変動対策にならない!~
関連する記事
- 【プレスリリース】G7気候・エネルギー・環境大臣会合閉幕にあたって 脱石炭と2035年電力部門の脱炭素化の合意を受け、日本も政策転換を(2022年5月28日)(2022/05/28) タグ:パリ協定,国内政策,国際交渉,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- 【声明】大規模「脱炭素」電源の新設はエネルギーシフトをますます遅らせるー「電源投資の確保に関する新たな制度」に関する声明(eシフト)(2022年4月20日)(2022/04/20) タグ:水素・アンモニア,脱原発,電力市場
- 2022年3月4日(金)気候市民サミット2022オンライン~脱炭素へのシステム転換の兆しと展望~(2022/03/08) タグ:パリ協定,国際交渉,地域対策
- 【ペーパー】COP26グラスゴー会議の結果とその後の日本政府の対応の評価(2022年3月4日)(2022/03/04) タグ:COP,パリ協定,国際交渉,海外動向,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- [Open Letter] Nuclear energy that is neither “sustainable” nor “green” should not be included in the EU taxonomy (January 11, 2022)(2022/01/11) タグ:脱原発
- 【要請】「持続可能」でも「グリーン」でもない原発を EUタクソノミーに含めるべきではない(2022年1月11日)(2022/01/11) タグ:EUタクソノミー,脱原発
- 2021年12月11日(土)COP26グラスゴー会議報告会 〜エジプトCOP27までに日本がしなければならないこととは?〜(2021/12/17) タグ:COP,パリ協定,国際交渉
- 【共同声明】COP26決定を受け、国が決定する貢献(NDC)の強化の着手を ―気候危機の回避に向けた2030年削減目標引き上げと関連政策の見直しを求める共同声明―(2021年12月7日)(2021/12/09) タグ:CAN-Japan,エネルギー基本計画,パリ協定,国際交渉,温室効果ガス排出削減目標
- 2021年12月11日(土)COP26グラスゴー会議報告会 〜エジプトCOP27までに日本がしなければならないこととは?〜(2021/11/30) タグ:COP26,パリ協定,国際交渉
- 国連交渉会議(COP等)と気候ネットワーク(2021/11/15) タグ:国際交渉