気候ネットワーク 市民のチカラで、気候変動を止める。

2014年10月28日(火)原発も温暖化もない未来を!フォーラム[京都]


 

タイトル 原発も温暖化もない未来を!フォーラム
日時 2014年10月28日(火)18:30~20:45(受付18:15~)
会場 ウィングス京都(京都市男女共同参画センター)2階セミナー室B
(京都市中京区)
アクセス ウィングス京都へのアクセス・地図
地下鉄烏丸御池駅(5番出口)または地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分

趣旨

福島原発事故も収束しないまま、民意を無視して川内原発の再稼働が進められています。また、異常気象が各地で日常化するなど、地球温暖化の脅威も現実のものとなっています。
現在の日本では、脱原発と温暖化対策の両方が危機的なのです。

このフォーラムでは、温暖化対策を理由として原発を推進することの問題点や、原発も温暖化もない未来に向けたビジョンを共有し、私たちができることを考えます。

どなたでもぜひご参加ください。

参加募集チラシはこちら

プログラム
(予定)

原発ゼロは温暖化ガス削減にプラス?マイナス?-どちらなのか検証しましょう
アイリーン・美緒子・スミスさん(グリーン・アクション) 

脱原発と温暖化防止を、ともに進める私たちの提案

田浦健朗さん(気候ネットワーク)

質疑応答・ディスカッション

スピーカー

ams

アイリーン・美緒子・スミスさん
1971 年から水俣病取材のため水俣に 3 年間住む。 1975 年に写真集『MINAMATA』をユージン・スミス氏と出版。 1979年、スリーマイル島原発事故調査のため現地に 1 年間住み、その後も住民インタビューを行う。現在は「グリーン・アクション」代表。


taura田浦健朗さん
気候ネットワーク事務局長。1997年の地球温暖化防止京都会議(COP3)をきっかけに地球温暖化問題に携わる。1998年から現職として、温暖化問題に関する調査、研究、政策提言等を行う。

参加費 参加費:無料
申込方法

こちらの申込み専用ページよりお申し込みください。
お申し込みはこちらから

申込み専用ページからお申込みください。お申込みはこちらから
または、件名を「フォーラム申込み」として気候ネットワーク事務局(kyoto@kikonet.org)にメールで以下をお知らせください。

  1. お名前・ふりがな
  2. ご連絡先(メールアドレス、FAX番号、電話番号など)
  3. ご所属など(任意)
  4. ご質問・メッセージ(任意)
申込み・
お問合せ
認定NPO法人 気候ネットワーク 京都事務所
TEL:075-254-1011 FAX:075-254-1012
MAIL:kyoto@kikonet.org
主催 原発も温暖化もない未来を!フォーラム実行委員会
協力 eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)

原発も温暖化もない未来を!フォーラム実行委員会メンバー

  • アイリーン・美緒子・スミス(グリーン・アクション)
  • 有川真理子(環境市民)
  • 井坂洋子(新日本婦人の会)
  • 榊原義道(北山の自然と文化をまもる会)
  • 佐々木佳継(京都・水と緑をまもる連絡会)
  • 宗川吉汪(日本科学者会議)
  • 田浦健朗(気候ネットワーク)
  • 多々納眞弓(使い捨て時代を考える会)
  • 朴勝俊(関西学院大学)
  • 長谷川羽衣子(NGO eみらい構想)
  • 原強(コンシューマーズ京都)

関連する記事