気候ネットワークが開催するイベントです。
タイトル |
【大学省エネ・温暖化対策セミナー】
|
日時 | 2014年 12月15日(月) 14:00~17:00(予定) |
会場 | メルパルク京都(京都市下京区) 研修室3 |
アクセス |
地図はこちら |
趣旨 |
地球温暖化問題が深刻化し、危険な気候変動の悪影響が避けられない状況になりつつあります。 京都は京都議定書が採択された地として、行政・事業者・市民が連携して先進的な対策を行ってきています。大学でも省エネや再生可能エネルギーの取り組みが一定、進んできていますが、京都府内の大学部門におけるCO2排出量は、全排出量の約1%強を占めており、決して少なくはありません。 今回のセミナーでは、これまでの調査概要の報告、先進的な対策事例を共有し、取り組みを推進するための方策について検討します。事例報告として、BEMS活用の省エネ事例の報告や、理系キャンパスの省エネ事例についてご報告をいただく予定です。 地域の模範的存在である大学が取り組みを率先することと、対策によって節約できる資金を研究や教育事業にあてることで、京都の大学の価値と魅力を一層向上させていくことを目指します。 |
プログラム |
開会 趣旨説明、研究会の概要報告1 「BEMS活用の省エネ事例(仮)」講師:近本 智行氏(立命館大学理工学部教授) 報告2 「理系キャンパスの省エネ事例」講師:大岡 忠紀氏(京都大学大学院工学研究科附属環境安全衛生センター) ディスカッション
|
対象者 |
特に、大学の省エネ担当・関係者、大学教員・研究者、大学生の方におすすめ。 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | TEL、FAX、e-mailにてお申込み下さい。当日参加も可能です。 |
主催 | 気候ネットワーク、大学排出削減研究会(京都府、京都市、京都府地球温暖化防止活動推進センター、京都シニアベンチャークラブ) |
後援 | 大学コンソーシアム京都 |
お問合せ | 認定NPO法人 気候ネットワーク 京都事務所 TEL:075-254-1011 FAX:075-254-1012 MAIL:kyoto@kikonet.org |
備考 | 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (地域における草の根活動支援事業)の助成を受けて開催します。 |