タイトル |
シンポジウム「SDGsでつながる京都とイスカンダル・マレーシア」
|
日時 | 2018年12月24日(月・祝)13:30〜16:30(開場 13:00) |
会場 | メルパルク京都(京都駅から徒歩1分) |
アクセス | https://www.mielparque.jp/kyoto/access/ |
趣旨 |
京都市発の環境教育を参考に「イスカンダル・マレーシアにおける低炭素社会実現に向けた人・コミュニティづくりプロジェクト」* が始まりました。 本シンポジウムでは、3年間に渡るプロジェクトの成果や、プロジェクトのなかで得た知見の報告と、 SDGs(持続可能な開発目標)の視点から京都市から世界へ、また世界の国々と共に、これまでの知見をどう活かし、取組を深めていくことができるのかについてパネルディスカッションを行います。 *「低炭素社会実現に向けた人・コミュニティづくりプロジェクト」は、JICA草の根技術協力事業として2016年から3年間、マレーシア・イスカンダル開発地域で京都市の環境学習プログラム「こどもエコライフチャレンジ」のマレーシア版の実施、セカンダリースクールでの主体的な環境学習(PBL)、地域コミュニティを中心とした環境活動の実施支援に取組んできました。 |
プログラム |
第一部13:30~14:40 プロジェクトの成果報告
第二部14:50~16:30 パネルディスカッション
|
参加費 | 無料 |
申込方法 | お申込みは締め切りました。多数のお申込み、ありがとうございました。 |
共催 | 京都市、公益財団法人京都市環境保全活動推進協会、特定非営利活動法人気候ネットワーク、JICA関西 |
後援 | 関西SDGsプラットフォーム |
お問合せ | 認定NPO法人 気候ネットワーク 京都事務所 TEL:075-254-1011 FAX:075-254-1012 MAIL:kyoto@kikonet.org |
備考 |
2018年12月24日(月)「SDGsでつながる京都とイスカンダル・マレーシア」~京都発環境教育から低炭素社会づくりへの挑戦~
関連する記事
- 【意見】持続可能な開発目標(SDGs)実施指針への意見:気候変動の解決なしにSDGsの全面達成はありえない(2019/11/25)(2019/11/25) タグ:SDGs
- 【受賞者発表】未来をまもる子ども作文コンクール2019(2019/10/23) タグ:こども向け温暖化防止教育,人材育成・ネットワーク
- 【プレスリリース】猛暑の夏・地球温暖化の危機に立ち向かうため子ども向け全国作文コンクールを初めて開催~世界の若者の声の広がりを受けて、京都のNPOが実施~(2019/7/30)(2019/07/30) タグ:こども向け温暖化防止教育,人材育成・ネットワーク
- 2018年6月10日(日)気候ネットワーク設立20周年記念フォーラム「加速する脱炭素革命 〜ビジネス・SDGs・金融・雇用・市民の新しいアクション〜」【東京】(2018/04/24) タグ:SDGs,脱炭素
- 2018年4月21日(土)G20 大阪サミットにともなう市民社会との対話-C20のプロセスと主要アジェンダ【兵庫】(2018/03/23) タグ:C20,G20,SDGs,市民参加
- 2017年12月3日(日)京都議定書誕生20周年記念講演会 SDGsシンポジウム【京都】(2017/11/10) タグ:SDGs,京都議定書
- 『脱炭素地域のつくりかた パリ協定 担い手のためのリファレンス』(2017年)(2017/03/17) タグ:こども向け温暖化防止教育,エネルギーシナリオ,パリ協定,人材育成・ネットワーク,低炭素地域づくり,再生可能エネルギー,国際交渉,地域対策,気候変動の影響,環境アセスメント,石炭対策
- はじめに:こども向け温暖化防止教育(2016/03/25) タグ:こども向け温暖化防止教育
- JICA草の根技術協力事業「低炭素社会実現に向けた人・コミュニティづくりプロジェクト」(2016/02/12) タグ:こども向け温暖化防止教育,低炭素地域づくり
- 2015年12月18日(金)エコチャレ・サミット~エコライフチャレンジの10年間を振り返って~【京都】(2015/12/01) タグ:こども向け温暖化防止教育,人材育成・ネットワーク,地域対策