タイトル |
シンポジウム「SDGsでつながる京都とイスカンダル・マレーシア」
|
日時 | 2018年12月24日(月・祝)13:30〜16:30(開場 13:00) |
会場 | メルパルク京都(京都駅から徒歩1分) |
アクセス | https://www.mielparque.jp/kyoto/access/ |
趣旨 |
京都市発の環境教育を参考に「イスカンダル・マレーシアにおける低炭素社会実現に向けた人・コミュニティづくりプロジェクト」* が始まりました。 本シンポジウムでは、3年間に渡るプロジェクトの成果や、プロジェクトのなかで得た知見の報告と、 SDGs(持続可能な開発目標)の視点から京都市から世界へ、また世界の国々と共に、これまでの知見をどう活かし、取組を深めていくことができるのかについてパネルディスカッションを行います。 *「低炭素社会実現に向けた人・コミュニティづくりプロジェクト」は、JICA草の根技術協力事業として2016年から3年間、マレーシア・イスカンダル開発地域で京都市の環境学習プログラム「こどもエコライフチャレンジ」のマレーシア版の実施、セカンダリースクールでの主体的な環境学習(PBL)、地域コミュニティを中心とした環境活動の実施支援に取組んできました。 |
プログラム |
第一部13:30~14:40 プロジェクトの成果報告
第二部14:50~16:30 パネルディスカッション
|
参加費 | 無料 |
申込方法 | お申込みは締め切りました。多数のお申込み、ありがとうございました。 |
共催 | 京都市、公益財団法人京都市環境保全活動推進協会、特定非営利活動法人気候ネットワーク、JICA関西 |
後援 | 関西SDGsプラットフォーム |
お問合せ | 認定NPO法人 気候ネットワーク 京都事務所 TEL:075-254-1011 FAX:075-254-1012 MAIL:kyoto@kikonet.org |
備考 |
2018年12月24日(月)「SDGsでつながる京都とイスカンダル・マレーシア」~京都発環境教育から低炭素社会づくりへの挑戦~
関連する記事
- 2021年12月5日(日)衣食住から考える脱炭素オンラインセミナー 未来のためのエコライフ「学生服屋ができる脱炭素のとりくみ」(2021/11/15) タグ:こども向け温暖化防止教育,脱炭素
- 【受賞者発表】未来を守る作文コンクール2021〜脱炭素社会に向けて行動しよう〜(2021/10/01) タグ:こども向け温暖化防止教育,未来を守る作文コンクール
- 2021年10月17日(日)未来を守る作文コンクール2021〜脱炭素社会に向けて行動しよう!〜 オンライン表彰式&記念ミニセミナー「環境を守る仕事」(2021/09/29) タグ:こども向け温暖化防止教育,未来を守る作文コンクール,脱炭素
- 【参加者募集締め切り】2021年5月15日(土)気候キッズセミナー「未来のための気候の話」第1回SDGsを知って、伝えるプロになろう(2021/04/05) タグ:こども向け温暖化防止教育
- 2021年2月28日(日)【連続オンラインセミナー】未来のための気候の話 第4回(2021/02/01) タグ:こども向け温暖化防止教育,脱炭素
- 【受賞者発表】未来をまもる子ども作文コンクール2020 〜気候変動のない社会への想いをつづろう〜(2020/11/11) タグ:こども向け温暖化防止教育,未来をまもる子ども作文コンクール
- 2020年9月27日(日)オンラインイベント「気候危機と子どもたち」(2020/08/18) タグ:こども向け温暖化防止教育,人材育成・ネットワーク
- 【募集終了】未来をまもる子ども作文コンクール2020(2020/06/25) タグ:こども向け温暖化防止教育,コンクール,京都,人材育成・ネットワーク,作文,地球温暖化,夏休み,気候変動,温暖化,環境,賞
- 【意見】持続可能な開発目標(SDGs)実施指針への意見:気候変動の解決なしにSDGsの全面達成はありえない(2019/11/25)(2019/11/25) タグ:SDGs
- 【受賞者発表】未来をまもる子ども作文コンクール2019(2019/10/23) タグ:こども向け温暖化防止教育,人材育成・ネットワーク