タイトル |
エネルギー基本計画改定にあたって:大気汚染マップから見る石炭火力発電所の新設問題 |
日時 | 2018年3月20日(火)10:00~12:00 |
会場 | 衆議院第一議員会館 第四会議室(〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目) |
アクセス |
東京メトロ
|
趣旨 |
現在、エネルギー基本計画の改正に向けた議論が行われています。現行のエネルギー基本計画では、石炭が原発とともにベースロード電源として位置付けられています。世界では、石炭火力からの脱却が次々と進む中、日本はそれに逆行し、「エネルギー基本計画」を根拠にして石炭火力の建設計画が次々と浮上しています。全国40 ヶ所以上で計画されている石炭火力発電所の計画の多くが人口過密地域に近く、健康被害の影響も大きくなる可能性が高いと指摘されています。しかし、現在の環境アセスメントでは、こうした複数の計画が一度に進んだ場合の環境影響評価が全く実施されていません。 そこで、これらの計画がすべて稼働した場合を想定して、気候ネットワーク及び国際環境NGO グリーンピース・ジャパンは、大気汚染の状況をわかりやすくマップで示すこととしました。このたび、分析を行ったグリーンピース・インターナショナル石炭・大気汚染部門 上級国際キャンペーナーのラウリ・ミルヴィエルタ(Lauri Myllyvirta) が来日し、石炭火力発電所の新設計画が及ぼす様々な影響についてお話しし、エネルギー基本計画の改訂における論点を提示します。 |
参加費 | 無料 |
申込方法 |
こちらの申込み専用ページよりお申し込みください。
|
主催 |
気候ネットワーク 国際環境NGOグリーンピース・ジャパン |
お問合せ |
気候ネットワーク東京事務所
TEL:03-3263-9210
|
2018年3月20日(火) エネルギー基本計画改定にあたって:大気汚染マップから見る石炭火力発電所の新設問題(東京・議員会館)
関連する記事
- 2023年6月17日(土)横須賀石炭火力訴訟 地域報告会~東京地裁の不当判決と今後の展望~(2023/05/19) タグ:横須賀,石炭,裁判
- 【プレスリリース】G7気候・エネルギー・環境大臣会合閉幕にあたって―日本は議長国として、石炭火力発電の全廃時期も含めた1.5℃への具体的な道筋を示すべき(2023年4月17日)(2023/04/17) タグ:G7,再生可能エネルギー,国内政策,脱石炭
- 【共同声明】石炭火力発電のバイオマス混焼および専焼化はグリーンウォッシュ 気候変動を加速させ、森林生態系を破壊する(2023年4月11日)(2023/04/11) タグ:バイオマス,石炭
- 【共同声明】G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合および広島サミットに向けた共同声明(2023年4月7日)(2023/04/07) タグ:G7,パリ協定,国内政策,気候変動,温室効果ガス排出削減目標,脱石炭
- 【プレスリリース】IPCC第六次評価報告書統合報告書発表にあたって 1.5℃目標達成と気候危機回避に向けて、 今すぐ、でき得る限りの気候変動対策を(2023年3月23日)(2023/03/23) タグ:IPCC,国内政策,温室効果ガス排出削減目標
- 【プレスリリース】神戸製鋼所 神戸発電所4号機 営業運転開始に抗議 -G7議長国として気候変動政策の抜本的転換を求める-(2023年2月8日)(2023/02/08) タグ:国内政策,石炭火力,脱石炭
- 【ペーパー】COP27シャルム・エル・シェイク会議の結果と評価(2023年1月31日)(2023/01/31) タグ:COP,パリ協定,国際交渉,海外動向,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- 【プレスリリース】 2日延長してCOP27閉幕 Loss&Damageの基金の創設へー1.5℃目標に向けて削減目標と実施の強化へ(2022年11月20日)(2022/11/20) タグ:COP,パリ協定,国際交渉,石炭対策,脱石炭
- 【プレスリリース】中国電・三隅発電所2号機 営業運転開始に抗議 (2022年11月3日)(2022/11/03) タグ:国内政策,気候変動,石炭対策,石炭火力,脱石炭
- 2022年10月13日(木)あなたにもできる気候アクション!~「GENESIS松島計画」に意見を出そう!~(2022/10/07) タグ:国内政策,市民参加,環境アセスメント,脱石炭