タイトル |
東京湾の石炭火力発電所新設による大気汚染で何が起きるか(仮称) |
日時 | 2018年3月21日(水.祝日)15:30〜17:30 |
会場 | 久里浜行政センター 3F会議室(〒239-0831横須賀市久里浜6-14-2) |
アクセス |
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2492/sisetu/fc00000450.html |
趣旨 |
気候ネットワーク及びグリーンピース・ジャパンは、「新規石炭火力発電所による大気環境および健康への影響」のマップのサイトを公開することとなりました。現在、全国40ヶ所以上で計画されている石炭火力発電所の計画の多くが人口過密地域に近く、健康被害の影響も大きくなる可能性が高いと指摘されています。しかし、現在の環境アセスメントでは、こうした複数の計画が一度に進んだ場合の環境影響評価が全く実施されていません。特に東京湾では、大規模石炭火力発電所の新設計画が横須賀、袖ケ浦、千葉の三ヶ所で一斉にはじまり、2020年代の半ばから稼働をはじめる予定になっており、将来の大気汚染の影響が増大することが心配されています。今回公表するマップでは、これらが稼働した場合を想定して、大気汚染の状況をわかりやすく示すこととしています。 このたび、分析を行ったグリーンピース・インターナショナル石炭・大気汚染部門 上級国際キャンペーナーのラウリ・ミルヴィエルタ(Lauri Myllyvirta)が来日し、石炭火力発電所の新設計画が及ぼす様々な影響についてお話いたします。 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | |
主催 |
横須賀の石炭火力発電所建設計画を考える会 気候ネットワーク 国際環境NGOグリーンピース・ジャパン |
お問合せ |
気候ネットワーク東京事務所
TEL:03-3263-9210
|
2018年3月21日(水.祝) 東京湾の石炭火力発電所新設による大気汚染で何が起きるか(神奈川県横須賀市)
関連する記事
- 【共同声明】日本の金融機関初、SOMPOが「石炭関連企業」への保険引受・投融資を一定条件下で停止する方針を発表(2022年6月28日)(2022/06/28) タグ:保険,石炭
- 【プレスリリース】G7サミットに向けて―気候・エネルギー・環境大臣会合よりもさらに野心的な合意を期待(2022年6月24日)(2022/06/24) タグ:パリ協定,国内政策,国際交渉,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- 【共同声明】千葉袖ケ浦のLNG火力建設計画から九州電力が撤退 ~気候危機回避のため東京ガスは事業計画から撤退を~(2022/06/15) タグ:LNG火力,地域対策
- 【パンフレット】GENESIS松島計画とその問題点(2022/06/01) タグ:地域対策,市民参加,石炭対策,石炭火力,脱石炭
- 【プレスリリース】G7気候・エネルギー・環境大臣会合閉幕にあたって 脱石炭と2035年電力部門の脱炭素化の合意を受け、日本も政策転換を(2022年5月28日)(2022/05/28) タグ:パリ協定,国内政策,国際交渉,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- 2022年3月4日(金)気候市民サミット2022オンライン~脱炭素へのシステム転換の兆しと展望~(2022/03/08) タグ:パリ協定,国際交渉,地域対策
- 【ペーパー】COP26グラスゴー会議の結果とその後の日本政府の対応の評価(2022年3月4日)(2022/03/04) タグ:COP,パリ協定,国際交渉,海外動向,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- 【パンフレット】グラスゴー気候合意:COP26 で示された1.5℃への道筋(2022/03/04) タグ:COP,国内政策,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- 石炭火力発電所を止める~温室効果ガスの巨大な排出源~(2021/12/23) タグ:国内政策、石炭対策,石炭,石炭発電所ウォッチ,脱石炭
- 2021年12月23日(木)宝塚市オンラインセミナー第5回「カーボンニュートラルの実現と新しい社会・経済・暮らし」(2021/11/26) タグ:ジャスト・トランジション,地域対策,宝塚市オンラインセミナー