タイトル |
G20大阪市民サミット:気候・エネルギー分科会
|
日時 | 2019年6月25日(火)13:00~15:00( 開場12:30) |
会場 |
PLP会館 5階大会議室(204)(大阪府大阪市北区天神橋3丁目9− 27) *会場は予定であり、変更になる場合があります。 |
アクセス |
駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。 地図 http://plp-kaikan.net/access/ a_index.html |
趣旨 |
6月28〜29日、G20大阪サミットが開催されます。大阪・ 関西の市民社会として、 国内外の市民と協力して2019年6月25日(火)・26日( 水)に「G20大阪市民サミット」を開催することになりました。 「G20大阪市民サミット」は、 国内外の市民社会の声をG20サミットに参加する首脳に向けてア ピールする場であり、大阪・ 関西の市民社会の声を世界に発信する機会でもあります。 G20サミットの議題の1つである気候変動。 最新の科学を踏まえ、脱炭素化と自然エネルギー100% をめざすトレンドが、各国政府・自治体・ 企業など多様なセクターで加速しています。 原発再稼働や神戸製鋼の石炭火力発電所新設などの課題に直面する 大阪・関西で、持続可能なエネルギーについて議論します。 |
プログラム (予定) |
(1) 報告「気候・環境・エネルギーの市民提言~C20提言~」 (2) 提案「気候・エネルギー分科会の市民提案(案)」 (3) リレートーク「大阪・関西から考える気候・エネルギー問題~脱原発・脱石炭・ 再エネ100%~」
(4) 質疑応答・ディスカッション 司会:星野智子さん( SDGs市民社会ネットワーク環境ユニット) *プログラムは一部変更となる場合があります。 |
参加費 | 無料 |
対象 | どなたでもご参加いただけます。 |
申込方法 |
お申込みは締め切りました。多数のお申込み、ありがとうございました。 |
主催 | G20大阪市民サミット実行委員会「気候・ エネルギー分科会」 https://www.facebook.com/g20osaka.cs/ |
共催 | CAN-Japan、地球環境市民会議(CASA)、気候ネットワーク |
お問合せ | お問い合わせ:特定非営利活動法人気候ネットワーク 京都事務所 〒604-8124 京都府京都市中京区帯屋町574番地高倉ビル305 TEL:075-254-1011 FAX:075-254-1012 E-mail:kyoto@kikonet.org 担当:田浦(たうら)、伊与田(いよだ) |
備考 | 本分科会は、 2019年度地球環境基金の助成を受けて開催します。 |
2019年6月25日(火)G20大阪市民サミット:気候・エネルギー分科会「脱炭素化と再エネ100%実現へのアクション」【大阪】
関連する記事
- 2023年4月7日(金)気候危機―パリ協定の「1.5℃目標」を失わないために。COP27からG7、そしてCOP28へ(2023/03/18) タグ:COP,G7,パリ協定,気候変動
- 【ペーパー】COP27シャルム・エル・シェイク会議の結果と評価(2023年1月31日)(2023/01/31) タグ:COP,パリ協定,国際交渉,海外動向,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- 【プレスリリース】 2日延長してCOP27閉幕 Loss&Damageの基金の創設へー1.5℃目標に向けて削減目標と実施の強化へ(2022年11月20日)(2022/11/20) タグ:COP,パリ協定,国際交渉,石炭対策,脱石炭
- 【Press Release】G7 Summit: Japan commits to coal phase-out, decarbonized energy sectorーNow is the time for concrete targets and policy measures to achieve them (June 29, 2022)(2022/06/29) タグ:Coal Policy,Domestic Policy,International Negotiation,パリ協定
- 【プレスリリース】G7サミット:日本が脱石炭、電力部門を脱炭素化する宣言ーこれから実現するための具体的な目標・政策措置が必要(2022年6月29日)(2022/06/29) タグ:パリ協定,国内政策,国際交渉,石炭政策
- 【プレスリリース】G7サミットに向けて―気候・エネルギー・環境大臣会合よりもさらに野心的な合意を期待(2022年6月24日)(2022/06/24) タグ:パリ協定,国内政策,国際交渉,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- 【プレスリリース】G7気候・エネルギー・環境大臣会合閉幕にあたって 脱石炭と2035年電力部門の脱炭素化の合意を受け、日本も政策転換を(2022年5月28日)(2022/05/28) タグ:パリ協定,国内政策,国際交渉,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- 2022年3月4日(金)気候市民サミット2022オンライン~脱炭素へのシステム転換の兆しと展望~(2022/03/08) タグ:パリ協定,国際交渉,地域対策
- 【ペーパー】COP26グラスゴー会議の結果とその後の日本政府の対応の評価(2022年3月4日)(2022/03/04) タグ:COP,パリ協定,国際交渉,海外動向,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- 2021年12月11日(土)COP26グラスゴー会議報告会 〜エジプトCOP27までに日本がしなければならないこととは?〜(2021/12/17) タグ:COP,パリ協定,国際交渉