気候ネットワークが主催するイベントです。
タイトル |
脱炭素地域づくり連続ウェビナー
|
日時 | 2022年8月24日(水)18時30分〜20時00分 |
開催形式 | Zoomウェビナー |
趣旨 | 気候ネットワークは脱炭素地域づくりを促進するべく、地域の気候変動政策に対して市民の目から認識・評価をし、対策の実践と仕組みづくりについて検討するための連続ウェビナーを企画しました。 第2回は「地域支援施策の現状と展望」について焦点をあてます。グラスゴー気候合意やG7会合といった国際的な合意に加えて、地域における脱炭素目標の設定やそれに整合する行動が求められています。地域における支援施策の現在地を知るとともに、北海道の事例も交えることで今後の展望についても探っていきます。 |
プログラム(予定) |
講演「静岡県における気候変動政策の支援戦略」(仮)服部乃利子さん(静岡県地球温暖化防止活動推進センター) 講演「北海道における政策推進・支援拠点としての活動」(仮)久保田学さん(北海道環境財団、EPO北海道) 質疑応答モデレーター:平岡俊一さん(滋賀県立大学) ※プログラムは予定ですので、予告なく変更する可能性があります。 |
参加費 | 無料 |
申込方法 |
下部のボタンからお申込みフォームにご記入ください。ご記入後に自動的にメールが送信されます。当日はメールに記載されている参加用URLからご参加ください。 |
主催 | 気候ネットワーク |
お問合せ | 認定NPO法人 気候ネットワーク 京都事務所 TEL:075-254-1011 FAX:075-254-1012 MAIL:kyoto@kikonet.org |
備考 | このセミナーは、2022年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催します。 |