気候ネットワークのブログをお読みのみなさん、はじめまして!
気候危機を訴える音楽ライブイベント「Climate Live」を企画・運営しているメンバーの一人の小出愛菜と申します。
「Climate Live」とは世界40カ国の若者が主体となり、気候変動への理解と行動喚起を目的の音楽ライブイベントです。 続きを読む 10月16日無料配信!気候危機を訴える音楽ライブイベント”Climate Live”
気候ネットワークのブログをお読みのみなさん、はじめまして!
気候危機を訴える音楽ライブイベント「Climate Live」を企画・運営しているメンバーの一人の小出愛菜と申します。
「Climate Live」とは世界40カ国の若者が主体となり、気候変動への理解と行動喚起を目的の音楽ライブイベントです。 続きを読む 10月16日無料配信!気候危機を訴える音楽ライブイベント”Climate Live”
きょう10月13日は「国際防災の日」。でも、365日、毎日が防災の日であるべきであるかのような状況が続いています。「気候災害が深刻化している」と言うのもむなしくなるような危機が相次いでいます。
ニュースで「観測史上●●」、「記録的●●」といった「異常な」言葉を「日常的に」聞かされ、感覚が麻痺してしまいそう…。それはまるで、増え続けるコロナ感染者数の数字に、慣れてしまってきたかにみえる今の社会の姿と重なります。 続きを読む 私たちは慣れてはいけない 「国際防災の日」に考える気候災害の危機