小畑 のすべての投稿

キヤノンは気候変動懐疑論に立ち向かえるか 気候変動をテーマにした写真コンテストで問題提起

世界の気候変動を懸念する写真家と共にグローバル企業の社会的責任を追及するオーストラリアの団体「Action Speaks Louder」は今年2月、「CAMERAS DON’T LIE」(カメラは嘘をつかない)というキャンペーンを開始しました。

このキャンペーンは、世界的なカメラメーカー・キヤノンのシンクタンクである「キヤノングローバル戦略研究所」(以下、CIGS)が気候変動への懐疑論を広めていることを問題視したものです。

気候変動のリアルを写した写真を展示し多くの人々の声を集めることで、気候変動懐疑論に対してキヤノンにきちんと反対の姿勢を示すように求める目的があります。
続きを読む キヤノンは気候変動懐疑論に立ち向かえるか 気候変動をテーマにした写真コンテストで問題提起

ソーラーシェアリング見学記 ~小田原のかなごてファーム~

 こんにちは、スタッフの小畑です。昨年の10月15日に、神奈川県小田原市にある「合同会社小田原かなごてファーム」が運営するソーラーシェアリングの見学に行ってきました。 続きを読む ソーラーシェアリング見学記 ~小田原のかなごてファーム~

会員交流会を開催しました!

こんにちは。スタッフの小畑です。

8月20日に、気候ネットワークをご支援くださっている会員の皆さまとの交流会を開催しました。

スタッフは京都・東京合わせて14名が参加し、会員は40名近くの方が参加くださいました。コロナ禍以前は会場を借りて実施していましたが、今回はオンラインで開催し、全国から参加頂くことが出来ました。 続きを読む 会員交流会を開催しました!

【開催報告】気候アクションワークショップ第一弾を終えて

気候ネットワークでは、脱炭素社会の実現に向けて効果的にアクションをしてみたいという方を対象に、「気候アクションワークショップ」を開催しました。本ワークショップは、参加者同士でつながり、意見を深め合い、自分のアクションには何が必要かを探り、行動につなげることを目的としています。 続きを読む 【開催報告】気候アクションワークショップ第一弾を終えて

【開催報告】養成講座・気候アクションワークショップ

【第1回】レクチャー「気候危機と脱炭素社会への展望」&座談会
~仲間と一緒に最初の一歩をふみだそう!

こんにちは、スタッフの小畑です。

脱炭素社会の実現に向けて、効果的にアクションしてみたいという方は少なくはないのではないでしょうか。

気候ネットワークではそのような方を対象とした「気候アクションワークショップ」開催しています。「気候アクションガイド」を活用しながら3回の講座を通して、参加者同士でつながり、意見を深め合い、自分のアクションには何が必要かを探り、行動につなげることを目的としています。初回は気候ネットワーク会員やボランティアの参加者と一緒にはじめの一歩となるアクションについて考えました。

続きを読む 【開催報告】養成講座・気候アクションワークショップ

映画「グレタ ひとりぼっちの挑戦」の上映会を開催!

4月10日、横須賀のヨコスカ・ベイサイド・ポケットにて、映画「グレタ ひとりぼっちの挑戦」の上映会が行われました。この上映会は、気候変動について考え行動できるきっかけになることを願って、横須賀市や三浦市の市民が企画したものです。

この映画の主人公のスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんは、15歳の時から「気候のための学校ストライキ」という看板を掲げ、学校を休んで政府に気候変動に対する行動を求めました。グレタさんの始めた活動が、若者を中心に世界に広がっていく様子や、2019年ニューヨークで開催された国連気候変動サミットに参加するためにヨットで大西洋を横断することになったプロセスが描かれています。(詳しくはこちら

今回の上映会に協力する形で気候ネットワークの東京事務所から4名が運営スタッフとして参加しました。

続きを読む 映画「グレタ ひとりぼっちの挑戦」の上映会を開催!

世界気候アクション0325に参加します!

こんにちは、新しく気候ネットワーク東京事務所に入職した小畑です。

世界の数百万人の若者を中心にFridays For Future(未来のための金曜日、以下FFF)が開催する「世界気候アクション」が、今年も3月25日(金)に開催されます。

世界気候アクションは、過去にも年数回のペースで行われてきました。前回はCOP26(気候変動枠組条約第26 回締約国会議)に合わせてアクションが企画されました。(詳細はこちら

続きを読む 世界気候アクション0325に参加します!