「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

キヤノンは気候変動懐疑論に立ち向かえるか 気候変動をテーマにした写真コンテストで問題提起

世界の気候変動を懸念する写真家と共にグローバル企業の社会的責任を追及するオーストラリアの団体「Action Speaks Louder」は今年2月、「CAMERAS DON’T LIE」(カメラは嘘をつかない)というキャンペーンを開始しました。

このキャンペーンは、世界的なカメラメーカー・キヤノンのシンクタンクである「キヤノングローバル戦略研究所」(以下、CIGS)が気候変動への懐疑論を広めていることを問題視したものです。

気候変動のリアルを写した写真を展示し多くの人々の声を集めることで、気候変動懐疑論に対してキヤノンにきちんと反対の姿勢を示すように求める目的があります。
続きを読む キヤノンは気候変動懐疑論に立ち向かえるか 気候変動をテーマにした写真コンテストで問題提起

パンフレット「太陽光発電のギモン解決!よくある質問15選」が公開されました!

CAN-Japanが運営する自然エネルギー100%プラットフォームが、パンフレット「太陽光発電のギモン解決!よくある質問15選」を作成しました。

気候変動対策として非常に重要となる太陽光発電ですが、さまざまな情報が飛び交う中、「実は良く分からない」、「周りに疑問の声を持つ人が多い」…と感じられている方も多いのではないでしょうか?

このパンフレットは、太陽光発電についての基本的な紹介から始まり、皆さんもよく聞かれるギモンに対して分かりやすく解説しています。 続きを読む パンフレット「太陽光発電のギモン解決!よくある質問15選」が公開されました!

世界気候アクション0325に参加します!

こんにちは、新しく気候ネットワーク東京事務所に入職した小畑です。

世界の数百万人の若者を中心にFridays For Future(未来のための金曜日、以下FFF)が開催する「世界気候アクション」が、今年も3月25日(金)に開催されます。

世界気候アクションは、過去にも年数回のペースで行われてきました。前回はCOP26(気候変動枠組条約第26 回締約国会議)に合わせてアクションが企画されました。(詳細はこちら

続きを読む 世界気候アクション0325に参加します!

あと4年、未来を守れるのは今。4月22日、緊急気候マーチに参加しよう!

 気候変動対策を日本が強化するために、今、非常に重要なタイミングを迎えています。

 そう。「エネルギー基本計画」の改定があるからです。

 2020年12月10日から、環境NGOや市民・若者グループなどが合同で、2021年のエネルギー基本計画や地球温暖化対策計画の改定に合わせ、パリ協定と整合的な削減目標とエネルギー政策の見直しを求めるキャンペーン「あと4年、未来を守れるのは今」を展開しています。 続きを読む あと4年、未来を守れるのは今。4月22日、緊急気候マーチに参加しよう!

持続可能な未来のために、今こそ行動を! 「JAMMIN×KIKO NETWORK」チャリティーTシャツ 3月29日まで販売

京都事務所の深水です。環境教育を担当して10年になります。

思いを込めてチャリティーコラボ企画に挑戦!

今日は、気候ネットワークとJAMMINさんのコラボで実現した、チャリティーTシャツを紹介します。

写真は、3月23日から3月29日の1週間、限定販売されている気候ネットワークのオリジナルデザインTシャツです。このTシャツの売上の一部が気候ネットワークに寄付されます。 

京都発のチャリティーブランドJAMMINさん

今回、このコラボ企画をご提案してくださったのは京都発チャリティー専門ファッションブランドのJAMMINさんです。”社会をよくしたいと思う人の気持ちを、少しずつ・たくさん集めて、ちょっとだけ世界を変えていくチャリティーブランド”です。ブランドの立ち上げ以来、300以上のNGO/NPOとのチャリティーコラボTシャツを販売し、チャリティー期間の売り上げの一部をその団体に寄付されています。これまでのチャリティー総額は4,300万円を超えるという、ファッショナブルでありながらも社会的かつ躍動的で、とても素敵な理念を持った会社です。

デザインに込められた想い

JAMMINのスタッフさんがヒアリングのために気候ネットワークに来所されたのは2月の寒い日のことでした。気候ネットの事務所では間伐材から作られた京都産木質ペレットを燃料に使ったペレットストーブで暖をとっているのですが、お二人はそこにとても興味を持たれたようでした。その日の取材の様子はJAMMINさんのホームページの「This week charity」に掲載されています。

ヒアリングでは、気候ネットワークの設立経緯や活動方針、そして脱炭素社会の実現に向けたこれまでの取組みについて、じっくりと耳を傾けてくださったお二人。そして気候ネットワークの想いを描いてくださったのがこちらのデザインです。

JAMMIN×KIKO NETWORKオリジナルデザインTシャツ。国産コットン100%で生産過程でも環境に配慮されている。3/23~3/29までの限定販売。https://jammin.co.jp/

一枚の葉っぱの上に描かれた、自然と都市とが共存する街。
葉一枚は小さいけれど、それぞれが枝、幹、そして一本の木とつながっている。
一本の木を地球と見立て、私たちの生活やコミュニティの中で、小さな一つひとつを意識してアクションしていくことが、地球温暖化を食い止めることにつながるというメッセージを表しました。
Design by DLOPさん

Tシャツにデザインされている、“Act now for a sustainable future”は「持続可能な未来のために、今動こう」というメッセージです。

これまで市民の皆さんとともに気候変動問題に対して様々なアクションを起こしてきた気候ネットワークですが、この企画を通して初めて出会うみなさんもいらっしゃると思います。様々なシーンで出会う人々にこのデザインに込めたメッセージが届くように、このブログをお読みくださったあなたがインフルエンサーになって、社会を動かす一歩につなげてください。

錦市場にて。今春、気候インターンを卒業した塚本くん。

チャリティーTシャツを買えるのは、1週間限定

今回はチャリティーということで、Tシャツの売上の一部が気候ネットワークに届けられます。

気候ネットワークに集まったチャリティーは、自然エネルギー100%の時代の実現に向けて、国や企業への提言だけでなく、各地域にプロフェッショナルな人を増やし、自然エネルギーを導入し、根付かせていく活動を支援するための資金とさせていただきます。

3月27日現在、目標の84% 83,530円のチャリティーが集まっています!持続可能な未来のために、引き続きみなさまからの応援をよろしくおねがいします。

チャリティーTシャツは3月23日から3月29日までの1週間限定でJAMMINさんのホームページで販売されています。Tシャツは好きな色や形が選べます。またパーカー、トートバッグなどたくさんのアイテムが揃っていますので、ぜひオンラインショップを訪れてみてください。

JAMMINオンラインショップ https://jammin.co.jp/

撮影秘話ありのSNSをみて「いいね・シェア」しよう!

今回Facebook、Instagram、TwitterでTシャツを着たスタッフを紹介しています。普段の活動では披露したことがない?表情をした「とっておき」写真もあります。3月29日までカラフルな個性を持つスタッフの面々や、気候ネットワークを応援している人たちが登場しますので、こちらもお楽しみにしてください。そして、SNSをご覧になったら、ぜひとも「いいね・シェア」もお願いします。こちらは1「いいね・シェア」ごとに10円が気候ネットワークに届けられます。

気候ネットワーク

Facebook<https://www.facebook.com/kikonetwork>
instagram:  kikonetwork
twitter: @kikonetwork

Special thanks to JAMMIN&支援者のみなさま

このキャンペーンの期間中、Yahoo・オルタナSでも気候ネットワークが紹介されました。 

オルタナS
http://alternas.jp/study/news/79621
ヤフーニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200323-00010000-alterna-soci

今回のコラボを通じて気候ネットワークの活動を広めるチャンスを与えてくださったJAMMINさんには心から感謝しています。また、ここまでブログを読んでくださったみなさま、ありがとうございました。引き続き気候ネットワークへのご支援をよろしくお願いします。

気候ネットワークと一緒にサスティナブルな脱炭素社会の実現を目指していきましょう。

持続可能な未来のために、ジャンプ!

気候変動の危機を訴える次世代による世界同時アクション #FridaysForFuture

京都事務所の伊与田です。ひとつの新しい歴史がつくられようとしています。

3月15日、116か国の1905か所という空前の規模で、気候変動の危機を訴える子どもや若者によるアクション”FridaysForFuture”が行われるのです(しかもその数は今も増え続けています)。

続きを読む 気候変動の危機を訴える次世代による世界同時アクション #FridaysForFuture

あなたの一票をマレーシアの子供たちのために~ESD岡山アワード2016・グローバル賞~

京都事務所の桑田です

「ESD岡山アワード2016」グローバル賞のWEB投票が始まりました!気候ネットワークが協働で実施する「マレーシア・イスカンダル地域版こどもエコライフチャレンジ」が、ESD岡山アワード2016・グローバル賞の授賞候補事業の一つです!

続きを読む あなたの一票をマレーシアの子供たちのために~ESD岡山アワード2016・グローバル賞~

アースパレード2015の特設ページもできました!

東京事務所の桃井です。

「アースパレード2015」に向けて

今日は、午前中から東京の主婦連合会の会議室で、Climate Action Now!キャンペーンの賛同団体のみなさんと、11月28日に開催する「アースパレード2015」の企画会議を行ないました。

人類の未来をかけた国際交渉とも言えるCOP21。
この会議で、気候の危機を回避し、気温上昇を2℃未満に止めるための道筋をつくれるよう会議で合意をはかることが求められています。

そこで、COP21に集う世界のリーダーたちに向けて、気候変動問題を解決するよう、世界中の市民が一丸となって行動する日があります。今年は11月28~29日が世界のアクションデーとして、世界各地で気候マーチやデモが行なわれ、数千万人が参加する規模になると言われています。

ということで、日本でも、まずは東京と京都でその準備をすすめているところなのです。今日の会議で、少し企画が具体化してきました。これから猛烈に忙しくなりそうな予感がします。本当にいろんな方のお力をお借りしたいところです。

パレード専用サイトできました!

今日の会議を経て、パレードの素敵な特設サイトも公開しました!
それがこちらです!
トップにリンクされた、昨年のニューヨークでの気候マーチの動画で、その盛り上がりがよくわかると思いますが、日本でもこれから先当日に向けてたくさんの参加者を集めていきたいとおもっています。東京は11月28日、京都は11月29日です。今から予定を入れておいてください!

現在、ClimateAction Nowの賛同団体や、パレードの企画に参加してくれる人、ボランティアなど募集しています。また、東京や京都以外の地域でもパレードをやりたいというところがあったら、ご連絡くださいね。ぜひ多くの人のご参加をお待ちしています~。