気候ネットワークでは、京都ノートルダム女子大学が企業や団体と協力してが開講する「キャリア形成ゼミ」の一つとして、環境エネルギーの側面からこれからのビジネスや自身のキャリアについて考える「環境エネルギービジネス探訪ゼミ」を受け持っています(担当:豊田)。
そのゼミの一環として参加したイベントの様子を、ゼミ生から報告してもらいました。 続きを読む 気候エネルギー問題を学ぶ大学生たちが現場をレポート!僧侶がつくった新電力会社TERA Energy(テラエナジー)のイベントに参加してきました
「インターンの声」カテゴリーアーカイブ
バーチャル展示「気候変動へ挑むー私達にできること」の紹介 Introducing Our Virtual Exhibit “Challenging the Climate Crisis ー What We Can Do”
(English follows Japanese)
東京インターンのシモン、テイラー、武田、篠崎です。
実は2月から聖心女子大学で特別展示企画、「気候変動へ挑むー私達にできること」を行なっていたのですが、新型コロナウィルスの影響で展示はしばらく中止となってしまいました。しかし、展示が中止になっても多くの方々に見て頂きたいという想いでデジタル形式の展示を作りました!
せっかくデジタル展示を見て頂けるのならもっと詳しく説明をできたらいいな、また、私達インターン生の展示への想いなども伝わったら嬉しいと思いこのブログを書かせて頂きました。少し長いのですが、ぜひ読んでみてください。 続きを読む バーチャル展示「気候変動へ挑むー私達にできること」の紹介 Introducing Our Virtual Exhibit “Challenging the Climate Crisis ー What We Can Do”
COP25マドリードで見た気候アクション〜世代間・世代内公平性のために〜
こんにちは、気候ネットワーク京都事務所インターンの塚本です。普段は大学院生です。
この度、気候変動枠組条約第25回締約国会議(COP25)に、気候ネットワークインターンとして2週間参加してきました。
COP25マドリード会議期間(12月2日〜13日(会議が延長したので実質15日まで))中、現地では、Fridays For Future(未来のための金曜日)や、その他さまざまな市民グループによる気候アクションが行われていました。
私もCOP25での気候アクションに参加してきましたので、写真付きで報告していきます。
*Fridays For Future:スウェーデンの気候活動家であるグレタ・トゥーンベリさんが、スウェーデンの国会前で毎週金曜に座り込みを続けたことをきっかけに広がった、世界中の若者が気候変動対策を求める社会運動/そのネットワークのことです。
【発表報告】増やせ、自然エネルギー100%大学!@COP25ジャパン・パビリオン
気候ネットワークのインターン・自然エネルギー100%研究会の塚本です。
COP25マドリード会議に参加中で、会場内でこのブログを書いています。
さて、12月9日17時半より、COP25マドリード会議のジャパン・パビリオンにて、「Increase! 100% Renewable Energy University(増やせ!自然エネルギー100%大学)」と題して、60分間の講演を行いました。
発表の様子(写真:田勢奈央)
Climate Reality 東京トレーニングに参加~人生でアル・ゴアさんに一番近づけた日~
どうも!インターンのテイラーです!
先週は、日本において気候変動問題史上に残る大イベントが開催されました。そして個人的にも感慨深い経験をさせて頂きました。
第43回The Climate Reality リーダーシップ・コミュニティ・東京トレーニングです。日本初!アル・ゴア元副大統領が創設者兼会長をつとめるThe Climate Reality Projectという団体が行う、気候変動問題の解決に向け今後活動するクライメート・リーダーを育成するプログラムです。 続きを読む Climate Reality 東京トレーニングに参加~人生でアル・ゴアさんに一番近づけた日~
グローバル気候マーチ〜日本とフィンランドの環境意識の違い〜
気候ネットワークインターンの山下さんからの特別寄稿です!
国連気候サミットを目前に控え、グローバル気候マーチが9月20日から世界的に行われます。それに際し、日本で参加したFridays for Futureでの自分の中での心の移り変わりと私が感じたフィンランドと日本での意識の違いに焦点を当て、記事を書きたいと思います。 続きを読む グローバル気候マーチ〜日本とフィンランドの環境意識の違い〜
英国大使館員、気候危機の解決を訴えるため、富士山への過酷なチャレンジ!
英国大使館に勤める2人の職員が、あるチャリティーイベントを独自に企画しています。それは、48時間以内に、東京から富士山の5合目までを自転車で走り、5合目から山頂までの登山を終えて、東京まで戻ってくるというものです。
横須賀石炭火力発電所建設予定地前でアクションを実施しました!
こんにちは!インターンのテイラーです!
先日、7月3日は何の日かご存知でしょうか?
実は、映画のバック・トゥ・ザ・フューチャーが公開された日です!
きっと主人公のマーティも、2019年にまだ石炭火力発電所計画があるのを見てガッカリしている事でしょう。。。
実は、気候ネットワークが運営しているウェブサイトで「Don’t go back to the 石炭!」というものがあります。石炭には戻ってはいけない!という気持ちが名前に込められています。この映画は、僕たち気候ネットワークにとってもご縁のある映画なのです。
Global People’s Actionとは?
先週の6月26日は、横須賀石炭火力発電所建設予定地前にて、大規模なアクション、Global People’s Actionが行われました! 続きを読む 横須賀石炭火力発電所建設予定地前でアクションを実施しました!
横須賀石炭火力発電所の計画中止を求めて、国を提訴しました!
皆さんこんにちは!
東京事務所にてインターンシップをしているテイラーです。 続きを読む 横須賀石炭火力発電所の計画中止を求めて、国を提訴しました!
アースデイ東京2019!
こんにちは!
東京事務所にてインターンシップをしているテイラーと申します。
4月22日はアースデイなのご存知でしょうか?それに先駆けて4月20日、21日は東京の代々木公園にてアースデイ東京が開催されました。 続きを読む アースデイ東京2019!