「インターンの声」タグアーカイブ

気候エネルギー問題を学ぶ大学生たちが現場をレポート!僧侶がつくった新電力会社TERA Energy(テラエナジー)のイベントに参加してきました

気候ネットワークでは、京都ノートルダム女子大学が企業や団体と協力してが開講する「キャリア形成ゼミ」の一つとして、環境エネルギーの側面からこれからのビジネスや自身のキャリアについて考える「環境エネルギービジネス探訪ゼミ」を受け持っています(担当:豊田)。
そのゼミの一環として参加したイベントの様子を、ゼミ生から報告してもらいました。 続きを読む 気候エネルギー問題を学ぶ大学生たちが現場をレポート!僧侶がつくった新電力会社TERA Energy(テラエナジー)のイベントに参加してきました

【発表報告】増やせ、自然エネルギー100%大学!@COP25ジャパン・パビリオン

気候ネットワークのインターン・自然エネルギー100%研究会の塚本です。

COP25マドリード会議に参加中で、会場内でこのブログを書いています。

さて、12月9日17時半より、COP25マドリード会議のジャパン・パビリオンにて、「Increase! 100% Renewable Energy University(増やせ!自然エネルギー100%大学)」と題して、60分間の講演を行いました。

発表の様子(写真:田勢奈央)

続きを読む 【発表報告】増やせ、自然エネルギー100%大学!@COP25ジャパン・パビリオン

横須賀石炭火力発電所建設予定地前でアクションを実施しました!

こんにちは!インターンのテイラーです!

先日、7月3日は何の日かご存知でしょうか?

実は、映画のバック・トゥ・ザ・フューチャーが公開された日です!

きっと主人公のマーティも、2019年にまだ石炭火力発電所計画があるのを見てガッカリしている事でしょう。。。

実は、気候ネットワークが運営しているウェブサイトで「Don’t go back to the 石炭!」というものがあります。石炭には戻ってはいけない!という気持ちが名前に込められています。この映画は、僕たち気候ネットワークにとってもご縁のある映画なのです。

Global People’s Actionとは?

先週の6月26日は、横須賀石炭火力発電所建設予定地前にて、大規模なアクション、Global People’s Actionが行われました! 続きを読む 横須賀石炭火力発電所建設予定地前でアクションを実施しました!

消えてゆく海の幸

 江戸時代から続く漁協権をもつという、千葉県木更津市の金田漁業協力組合。ノリやアサリをはじめ、東京湾の豊かな海の幸を長年に渡って人々の食卓に提供し続けています。しかし実は、開発による水質の変化や温暖化の影響によって、厳しい状況に置かれているのです。ニュースレター「気候ネットワーク通信」7月号の「気候の危機シリーズ」にも掲載した今回のインタビューについて、動画も交えて報告します。

 

続きを読む 消えてゆく海の幸