こんにちは、スタッフの小畑です。昨年の10月15日に、神奈川県小田原市にある「合同会社小田原かなごてファーム」が運営するソーラーシェアリングの見学に行ってきました。 続きを読む ソーラーシェアリング見学記 ~小田原のかなごてファーム~
「再生可能エネルギー」タグアーカイブ
第7回全国小水力発電大会in京都 エクスカーション(奈良コース)参加報告
こんにちは、京都スタッフの広瀬です。
11月に全国小水力発電大会が京都で開催され、エクスカーションに参加しました。奈良コースで体験し、学んだことや、地域の人々によって復活したつくばね発電所の取組を紹介します。 続きを読む 第7回全国小水力発電大会in京都 エクスカーション(奈良コース)参加報告
パンフレット「太陽光発電のギモン解決!よくある質問15選」が公開されました!
CAN-Japanが運営する自然エネルギー100%プラットフォームが、パンフレット「太陽光発電のギモン解決!よくある質問15選」を作成しました。
気候変動対策として非常に重要となる太陽光発電ですが、さまざまな情報が飛び交う中、「実は良く分からない」、「周りに疑問の声を持つ人が多い」…と感じられている方も多いのではないでしょうか?
このパンフレットは、太陽光発電についての基本的な紹介から始まり、皆さんもよく聞かれるギモンに対して分かりやすく解説しています。 続きを読む パンフレット「太陽光発電のギモン解決!よくある質問15選」が公開されました!
改めて考える家庭のエネルギー消費 ~パワーシフトのすすめ~
はじめまして。今年6月から気候ネットワークで働いている森山です。今年の夏も猛烈な暑さが続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
気候変動による猛暑と気候災害の増加
最近の夏の異常な暑さや、集中豪雨や台風による被害の増加で、気候変動の影響が日本でも身近に感じられるようになってきました。気候変動の最大の原因となっているのが、化石燃料を使うことで排出される二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスです。CO2の排出が今のまま続けば、夏はさらに暑くなり、異常気象による災害も増えると予測されています。 続きを読む 改めて考える家庭のエネルギー消費 ~パワーシフトのすすめ~
自然エネルギー学校・京都2020―自宅でできる?!自然エネルギー100%―
暑い日が続きますね。皆さん如何お過ごしですか。
初めまして。今月から気候ネットワークのインターンシップに参加している武井七海です。インターン開始日でもある8月1日に自然エネルギー学校の第3回「自宅でできる?!自然エネルギー100%」がオンラインで開催されました。講師は国立環境研究所の小端拓郎さんでした。小端さん、ありがとうございました!今回は小端さんの講演の後に、質疑応答を挟んで、少人数に分かれての交流会が行われました。 続きを読む 自然エネルギー学校・京都2020―自宅でできる?!自然エネルギー100%―
気候危機を防ぐために!徳島のおばちゃんたちの挑戦
7月1日、四国4県で、テラエナジーでんきが供給開始されました。これに先立つ6月29日、あわエナジーとテラエナジーは、徳島市内の興源寺で記者発表を行いました。
あわエナジーは、徳島での再生可能エネルギーの普及を目指す市民団体です。当時15歳だったグレタさんが始めた気候ストライキ、そして世界中・日本にも広がった若者たちによる「未来のための金曜日(Fridays For Future)」に対して、「普通のおじちゃんやおばちゃんに何ができるのか?いつか、誰かがやってくれるのを待つのではなく、再生可能エネルギー100%の未来をめざして、自ら行動しよう。」という想いからはじまりました。 続きを読む 気候危機を防ぐために!徳島のおばちゃんたちの挑戦
【発表報告】増やせ、自然エネルギー100%大学!@COP25ジャパン・パビリオン
気候ネットワークのインターン・自然エネルギー100%研究会の塚本です。
COP25マドリード会議に参加中で、会場内でこのブログを書いています。
さて、12月9日17時半より、COP25マドリード会議のジャパン・パビリオンにて、「Increase! 100% Renewable Energy University(増やせ!自然エネルギー100%大学)」と題して、60分間の講演を行いました。
発表の様子(写真:田勢奈央)
自然エネルギーでつくられた線香「馬場水車場のお香」がすごい!
災害レベルの記録的な猛暑が猛威を振るっていますが、いかがお過ごしでしょうか。このお盆休みに帰省して、家族や親戚と過ごす方もいらっしゃることでしょう。この時期、仏教徒のうちにとっては、仏間と線香の香りは切っても切り離せないもの。蚊取り線香もこの季節ならではです。
というわけで、今回のテーマは、「線香」。お世話になっている環境ジャーナリストの佐藤由美さんに教えていただいた、「馬場水車場のお香」について紹介したいと思います。 続きを読む 自然エネルギーでつくられた線香「馬場水車場のお香」がすごい!
自然エネルギー100%をめぐる世界の動向と日本
京都事務所の伊与田です。
2018年6月にパシフィコ横浜で開催された太陽光発電の展示市「PV Japan 2018」にて、セミナー「自然エネルギー100%をめぐる世界の動向と日本」が行われました。
このセミナーでは、環境エネルギー政策研究所(ISEP)/自然エネルギー100%プラットフォームの古屋将太さんが「自然エネルギー100%をめぐる世界の動向と日本」と題して講演。その後、質疑応答が行われました。太陽光ビジネスの関係者が多いPV Japanとあって、立ち見も出るほどの盛況でした。この記事では、そのセミナーの様子を紹介します。 続きを読む 自然エネルギー100%をめぐる世界の動向と日本
2017年の気候変動10大ニュース
京都の伊与田です。独断と偏見で、2017年の気候変動関連ニュースを振り返ってみたいと思います(順不同)。