気候ネットワーク 市民のチカラで、気候変動を止める。

発行物

気候ネットワークが発行している資料集・パンフレット・冊子などを紹介しています。

活動・研究・学習に、ぜひご活用下さい。


発行物の記事一覧




【ポジションペーパー】回収ではなく脱フロン化がフロン対策の要 ~日本における”フロン回収に限界”の実態~(2019年12月)

気候ネットワークは2019年12月6日、ポジションペーパー「回収ではなく脱フロン化がフロン対策の要~日本における”フロン回収に限界”の実態~」をまとめ、公表した。 現在、日本において、温室効果ガス排出量の減少傾向が続く中 […]


【ポジションペーパー】CO₂回収・利用・貯留(CCUS)への期待は危うい -コスト・技術の両面から、気候変動対策の柱にはなり得ない(2019年6月)

気候ネットワークは、2019年6月、ポジションペーパー「CO₂回収・利用・貯留(CCUS)への期待は危うい -コスト・技術の両面から、気候変動対策の柱にはなり得ない」を発表した。 「パリ協定」に基づく1.5℃目標の達成の […]



【レポート】小規模石炭火力発電計画19基のうち10基が運転開始 条例アセスは一定の歯止めとなるも、バイオマス化を加速

気候ネットワークは、2019年2月21日、小規模石炭火力計画に関するレポート「小規模石炭火力発電計画19基のうち10基が運転開始条例 アセスは一定の歯止めとなるも、バイオマス化を加速」を発表いたしました。 気候ネットワー […]




【解説書】環境影響評価方法書から読み解く(仮称)蘇我火力発電所建設計画~問題点と事業者に確認すべきポイント(2018/2/5)

 気候ネットワークは、蘇我火力発電所建設計画を考える会、石炭火力を考える東京湾の会と共同で、「環境影響評価方法書から読み解く(仮称)蘇我火力発電所建設計画~問題点と事業者に確認すべきポイント」を発行しました。  同計画は […]