【解説書】環境影響評価準備書から読み解く(仮称)横須賀火力発電所新1、2号機建設計画(2018/1/29)
気候ネットワークは、横須賀火力発電所建設を考える会、石炭火力を考える東京湾の会と共同で、「環境影響評価準備書から読み解く(仮称)横須賀火力発電所新1,2号機計画 〜問題点と事業者にか確認すべきポイント」を発行しました。 […]
気候ネットワークが発行している資料集・パンフレット・冊子などを紹介しています。
活動・研究・学習に、ぜひご活用下さい。
気候ネットワークは、横須賀火力発電所建設を考える会、石炭火力を考える東京湾の会と共同で、「環境影響評価準備書から読み解く(仮称)横須賀火力発電所新1,2号機計画 〜問題点と事業者にか確認すべきポイント」を発行しました。 […]
【解説書】準備書から読み解く 神戸製鋼石炭火力発電所計画の問題点 神戸製鋼所が神戸市灘区に建設を予定している石炭火力発電所建設計画における、環境影響評価準備書に関する解説書「市民が読み解く 神戸製鋼所大規模先端火力発電 […]
日本では、3.11直後には多くの商業施設や鉄道、店舗などでも、間引き照明や照度の調整、空調の緩和など、多くの省エネ努力が見られた。それに対して「明るすぎず、空調も効きすぎず、このくらいでちょうどよい」と感じた場面も多かっ […]
【リーフレット】どうする?これからの日本のエネルギー 持続可能な未来のために 国のエネルギー基本計画は概ね3年ごとに見直すことになっており、本年(2017年)は見直しの年に当たります。経済産業省でも8月9日に「総合資源エ […]
【解説書】市民が読み解く 神戸製鋼所 環境影響評価準備書 神戸製鋼所が神戸市灘区に建設を予定している石炭火力発電所建設計画における、環境影響評価準備書に関する解説書を発行しました。計画は、2017年7月現在、「環境影響 […]
2017年1月に実施した全国調査の結果に基づき、日本の市民・地域共同発電所の動向についてまとめた報告書です。
パリ協定に沿った世界の動きや国内対策の現状、課題について整理し、国内・地域で本来あるべき温暖化対策について様々な視点からテーマごとにまとめました。
『石炭火力発電所の建設ラッシュで未来が危ういぞ!』 石炭火力発電の問題点をわかりやすくまとめたパンフレットの改訂版が出ました。 ■ 概要 CO2を大量に排出し、気候変動対策に真っ向から逆行する石炭火力発電。 […]
【パンフレット】温暖化対策の新ルール「パリ協定」で世界が変わる!パリ協定が本当にすごい5つのポイント 2016年11月1日 気候ネットワークが事務局を務める気候変動NGOのネットワーク”Climate Act […]
気候ネットワーク及びグリーンピース・ジャパンは、新レポート「新規石炭火力発電所による大気環境および健康への影響~東京 ・千葉エリアと大阪・兵庫エリアのケースタディ~」を発表しました。 相次ぐ石炭火力発電所建設計画 現在 […]