気候ネットワーク 市民のチカラで、気候変動を止める。

ボランティアとしてご参加ください


気候ネットワークでは、温暖化防止活動に関わって頂けるボランティアを常時募集しています。

ボランティアとしてご参加ください

ボランティアの皆様のサポートがなければ、気候ネットワークの活動は成り立ちません。資金力のないNGO/NPOにとって、趣旨に賛同して協力してくださるボランティアはかけがえのない存在です。

どなたでもボランティアに参加いただけます。常時募集していますので、興味がある方はぜひご参加ください。

 


 

ボランティア募集(京都事務所)

京都から温暖化防止活動を広げるために

気候ネットワークボランティアは、地域での温暖化防止対策や自然エネルギー普及のための調査、シンポジウムやセミナーの企画・運営などの活動を行っています。大学生・大学院生をはじめ、社会人、定年退職された方など、さまざまな立場の方に参加いただいています。興味がある方は、ぜひご参加ください!

ボランティア活動の例
  • こども向け温暖化防止教育
    • 温暖化防止教育事業「こどもエコライフチャレンジ」(現在は募集していません)
  • 地域レベルの自然エネルギー普及・温暖化防止
    • 自治体の温暖化対策に関するアンケート調査の企画・実施・集計・分析
    • 自然エネルギー普及の連続講座「自然エネルギー学校・京都」の企画・運営。
  • 国連気候変動交渉
    • 国連気候変動交渉に関する情報収集
    • COPでのNGO活動のサポート
  • イベントの企画・運営サポート
    • セミナーやシンポジウム、ワークショップの企画検討
    • イベント当日の会場設営、受付、写真撮影などのサポート
  • 事務局サポート
    • ニュースレター「気候ネットワーク通信」の発送作業(封筒への封入、のりづけなど)
    • ウェブサイト更新・データ入力
    • イベントのための配布資料作成

求められるスキルなど

特に必要なスキル、資格などはありません。
活動によっては、パソコンの基本操作(Word、Excel、Power Point等)、温暖化対策に関する知識、英語力、IllustratorなどのDTP(デスクトップ・パブリッシング)スキル、動画編集スキル、写真撮影スキルがある方、大歓迎です。

ボランティア参加申込み方法

お名前、ご連絡先(Eメールアドレス)と、(差し支えない範囲で)ご所属、ご関心のある活動、気候ネットワークを知ったきっかけなどを添えて、下記へご連絡ください。折り返し、担当よりご連絡差し上げます。

申込み・問合わせ

気候ネットワーク 京都事務所
〒604-8124 京都市中京区帯屋町574番地高倉ビル305号
TEL:075-254-1011 FAX:075-254-1012 E-mail:kyoto@kikonet.org

 


ボランティア募集(東京事務所)

東京事務所では、随時、活動をお手伝いしていただけるボランティアを募集してい ます。ボランティアには、どなたでもご参加いただけますし、専門的な知識や、特別な資格などは必要ありません。気候ネットワークの活動に興味があり、熱意を持って関わっていただける方ならどなたでも、いつでも大歓迎です。関わり方は事務所スタッフと相談しながら決めていきます。ご興味がある方は事務局までご連絡ください。

なお、東京事務所では基本的にリモート勤務を実施しているため、事務所に来所いただく形でのボランティア活動は募集していません。

通常のボランティア活動

  • 事務局の日常的な業務のサポート
    • 地球温暖化に関する情報の収集や資料の整理
    • ホームページの管理
    • 電話・メールなどの事務対応
    • メルマガの記事の執筆
  • シンポジウム・セミナーの企画・運営補助
    • 温暖化に関する催しの準備・コーディネートなど
  • 地球温暖化政策(国内・国際)に関する調査・研究
    • 審議会など関連する会合の傍聴や出席
    • テーマを決めた調査・研究への協力
  • ニュースや報告書の執筆・編集補助
  • 翻訳(日→英、英→日)

求められるスキル

特にありませんが、次のことにあてはまる方は歓迎します。

  • パソコンの使用(Word/excel)に通じている方
  • ホームページの作成・管理の出来る方
  • 英語力のある方
  • 編集・DTPの技術のある方
  • 温暖化問題に関するある程度の知識のある方
  • エネルギー政策、炭素税、排出量取引などの国内政策研究などに関心のある方
    • 国内政策研究などに関心のある方
    • 国連の温暖化交渉などに関心のある方
応募・問合わせ

気候ネットワーク 東京事務所
〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目12番2号 藤森ビル6B
TEL:03-3263-9210 FAX:03-3263-9463 E-mail:tokyo@kikonet.org

 

ボランティアの声

学生ボランティアに聞きました!

元・学生ボランティア(京都事務所)の野口さん

1. 学生ボランティアの思い出を教えてください。
周囲の人たちのおかげで一人では決して出来なかった貴重な経験が出来ました。いろんなイベントや旅行もとっても楽しかったです。

2. 今はどんな仕事をされていますか?
主にハウスメーカー相手に住宅設備等を導入していただくお仕事をしています。担当メーカーをまわり、営業や設計の方と関係を深め、お客様を紹介して頂きます。

3. ボランティア経験が就活や仕事に役立ったことはありませんか?
いろんな活動を通して自分の性格や能力を把握できたことは良かったと思います。また私は営業なので人前で何かを話したりすることも平気になったことは大きな収穫でした。就活時はすでに就職した先輩ボランティアの方に相談にのってもらうことができたのも良かったです。

4. ボランティアを始めようとしている人たちへ一言どうぞ!
私は気候ネットで、数々の魅力的な人に会いました。社会人となり継続的なボランティアはなかなか出来ていませんが、人とのつながりが途切れることなく続いていることがとても嬉しいです。気候ネットワークはいろんな関わり方が出来ると思うので、自分でふたをすることなく気軽に参加してほしいと思います。

元・学生ボランティア(京都事務所)の串さん

1. 学生ボランティアでの思い出を教えてください!
ボランティアしていた当時にやっていた地域の温暖化防止の取り組みを調査するプロジェクトで、調査に同行して東北地方などいろいろな所を回らせてもらい、幅広い世代の方との交流など普段の学生生活ではなかなか味わえない経験ができました。

2. 今はどんな仕事をされていますか?
企業から依頼を受けて市場調査、コンサルティング業務などを行う会社で働いています。メーカーなどが販売戦略や営業政略を立てるために参考となるような市場規模や企業分析といったデータを作成するのが主な業務です。太陽光発電など環境関連の市場を調査することもあります。

3. ボランティア経験が就活や仕事に役立ったことはありませんか?
仕事でデータを作成する際には、企業などへヒアリング調査が主な手段のひとつになります。気候ネットワークでヒアリング調査に同行させてもらった経験はもちろん貴重な経験になっています。その他にも、ボランティア活動を通じてメールのマナーなど、社会人としての基礎的なことを身につけることも出来ました。

4. 学生さんへのメッセージをどうぞ!
大学時代は友達との交流やサークル、アルバイトなどでいろいろな出会いがあります。それらの活動も貴重な経験が出来ると思いますが、気候ネットワークのボランティアでは普段の学生生活では経験できない出会いや活動ができるので、ぜひ自分の関心がある活動を見つけて参加してみてください!


関連する記事