タイトル |
\Go To 脱炭素セミナー 全国都道府県巡り ~徳島県~/ めざせ! 脱炭素いちばん乗り! 全国初の脱炭素県の実現に向けて(仮称) |
趣旨 |
徳島県はゼロカーボンシティとして2050年までに実質ゼロ宣言を行なっています。また、徳島地域エネルギーやあわエナジーなど、全国的にも先進的な取り組みを行う団体や環境問題に取り組む若者などが存在しています。こうした状況のもと具体的に2050年実質ゼロを達成するための、それぞれの方針や考え方について共有することで新たな連携の可能性について模索します。 |
日時 | 2021年1月24日(日)14:00〜15:30 |
開催方法 | ZOOMで実施 |
対象 | どなたでも。徳島県にお住まいの方、徳島の気候変動対策の取組に興味のある方大歓迎 |
プログラム (予定) |
1.基調報告: (PDF) 2.徳島の取り組み紹介 ・豊岡和美さん (一般社団法人徳島地域エネルギー事務局長)(PDF) ・松岡美緒さん (Spiral Club、パーマカルチャーデザイナー)(PDF) ・角田鉄人さん (一般社団法人あわエナジー代表)(PDF) ・徳島県環境首都課(PDF) 3.ディスカッション 視聴者の方からの質問もふまえ、出演者の皆様に改めて徳島県の脱炭素社会に向けた取り組みを語っていただきます! |
参加費 | 無料 |
申込方法 |
事前のお申込みが必要です。こちらの申込み専用ページよりお申し込みください。 *申込後、参加URLをお知らせするご案内メールをお送りさせていただきます。 *参加費は無料です。 |
主催 |
特定非営利活動法人気候ネットワーク 人類の生存を脅かす気候変動を防ぎ、持続可能な地球社会を実現することをめざして「提案×発信×行動」するNPO/NGOです。気候危機を止めるために活動する全国の市民・環境NGO/NPO・専門家のネットワークとして、多くの組織・セクターと交流・連携しながら活動を続けています。 *気候ネットワークは会員を募集しています。入会を希望される方・団体はこちらのウェブページをご覧下さい。 |
お問合せ | 特定非営利活動法人気候ネットワーク 京都市中京区帯屋町574番地高倉ビル305 TEL: 075-254-1011 FAX: 075-254-1012 E-mail: kyoto@kikonet.org Website: https://www.kikonet.org |
助成金 | このセミナーは、2020年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催します。 |
2021年1月24日(日)Go To 脱炭素セミナー全国都道府県巡り~徳島県~|めざせ! 脱炭素いちばん乗り! 全国初の脱炭素県の実現に向けて
関連する記事
- 2022年12月5日(月)気候市民サミット2022オンライン〜京都議定書採択から25年、気候危機とウクライナ危機の中で〜(2022/12/08) タグ:エネルギー問題,気候危機,気候変動,脱炭素,脱炭素地域づくり
- 2022年11月28日(月)脱炭素地域づくり連続ウェビナー〜気候変動政策を市民目線で視る〜【第4回】「気候市民会議」(2022/10/28) タグ:気候市民会議,脱炭素,脱炭素地域づくり
- 2022年12月5日(月)気候市民サミット2022オンライン〜京都議定書採択から25年、気候危機とウクライナ危機の中で〜(2022/10/18) タグ:エネルギー問題,気候危機,気候変動,脱炭素,脱炭素地域づくり
- 2022年9月30日(金)脱炭素地域づくり連続ウェビナー 〜気候変動政策を市民目線で視る〜【第3回】 「脱炭素社会の鍵となる施策」(2022/08/24) タグ:国内政策,地域対策,脱炭素,脱炭素地域づくり
- 2022年8月21日(日)オールよこはま気候フェス(2022/08/02) タグ:地域対策,市民参加,横浜,脱炭素地域づくり
- 2022年8月24日(水)脱炭素地域づくり連続ウェビナー 〜気候変動政策を市民目線で視る〜【第2回】 「地域支援施策の現状と展望」(2022/06/24) タグ:北海道,脱炭素,脱炭素地域づくり,静岡県
- 2022年7月25日(月)脱炭素地域づくり連続ウェビナー〜気候変動政策を市民目線で視る〜【第1回】「地域の排出量把握と削減シナリオの基本」(2022/06/24) タグ:温室効果ガス排出量,脱炭素,脱炭素地域づくり
- 【定員につき締切】今日からはじめる脱炭素経営〜中小企業・大学・公共施設でできるカーボンニュートラル〜(2022/05/23) タグ:RE100,人材育成・ネットワーク,脱炭素,脱炭素地域づくり,脱炭素経営,自然エネルギー学校
- 【パンフレット】農地から食料とエネルギーの未来を:ソーラーシェアリング(2022/04/25) タグ:ソーラーシェアリング,再生可能エネルギー,地域の活動,市民参加,持続可能な地域づくり,脱炭素地域づくり
- 2022年3月4日(金)気候市民サミット2022オンライン~脱炭素へのシステム転換の兆しと展望~(2022/02/03) タグ:市民サミット,気候変動,脱炭素,脱炭素地域づくり