タイトル |
アジア・アフリカの現場から、気候変動の損失と損害を考える
|
日時 |
2023/2/27(月)18:30~20:00 |
開催方式 |
Zoomウェビナー |
趣旨 |
昨年11月に開催されたCOP27で、新たに「損失と損害の基金設立」が決定しました。 |
プログラム(予定) |
プログラムは変更される可能性があります COP27のふりかえり田中十紀恵(気候ネットワーク) 【資料】 アジア・アフリカの現場からの報告NAZRIN CAMILLE CASTRO 【資料】【日本語仮訳】 SARA JANE AHMED 【資料】【日本語仮訳】 AKUFUNA MUYUNDA 【資料】【日本語仮訳】 ※日本語への通訳あり コメント:日本で取り組むべきこと浅岡美恵(気候ネットワーク代表、弁護士) Q&A |
参加費 |
無料 |
申込方法 |
こちらの申込み専用ページよりお申し込みください。 お申込み時に入力いただいたメールアドレスに参加方法のご案内を記載したメールが届きます。案内メールに記載の参加用URLからご参加ください。 *Zoomウェビナー機能を利用します。必要に応じて、お手元のデバイスにZoomをインストールするなど、予めご準備をお願いいたします。 |
主催 |
気候ネットワーク |
お問合せ |
認定NPO法人 気候ネットワーク 京都事務所 |
備考 |
このセミナーは、2022年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催します。 |
2023年2月27日(月) アジア・アフリカの現場から、気候変動の損失と損害を考える
関連する記事
- 2023年4月7日(金)気候危機―パリ協定の「1.5℃目標」を失わないために。COP27からG7、そしてCOP28へ(2023/03/18) タグ:COP,G7,パリ協定,気候変動
- 【ペーパー】COP27シャルム・エル・シェイク会議の結果と評価(2023年1月31日)(2023/01/31) タグ:COP,パリ協定,国際交渉,海外動向,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- 【プレスリリース】 2日延長してCOP27閉幕 Loss&Damageの基金の創設へー1.5℃目標に向けて削減目標と実施の強化へ(2022年11月20日)(2022/11/20) タグ:COP,パリ協定,国際交渉,石炭対策,脱石炭
- COP27/ CMP17 / CMA4 シャルム・エル・シェイク会議(2022/11/6~)(2022/11/08) タグ:COP,国際交渉
- 【プレスリリース】G7サミット:日本が脱石炭、電力部門を脱炭素化する宣言ーこれから実現するための具体的な目標・政策措置が必要(2022年6月29日)(2022/06/29) タグ:パリ協定,国内政策,国際交渉,石炭政策
- 【プレスリリース】G7サミットに向けて―気候・エネルギー・環境大臣会合よりもさらに野心的な合意を期待(2022年6月24日)(2022/06/24) タグ:パリ協定,国内政策,国際交渉,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- 【プレスリリース】G7気候・エネルギー・環境大臣会合閉幕にあたって 脱石炭と2035年電力部門の脱炭素化の合意を受け、日本も政策転換を(2022年5月28日)(2022/05/28) タグ:パリ協定,国内政策,国際交渉,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- 2022年3月4日(金)気候市民サミット2022オンライン~脱炭素へのシステム転換の兆しと展望~(2022/03/08) タグ:パリ協定,国際交渉,地域対策
- 【ペーパー】COP26グラスゴー会議の結果とその後の日本政府の対応の評価(2022年3月4日)(2022/03/04) タグ:COP,パリ協定,国際交渉,海外動向,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策
- 【パンフレット】グラスゴー気候合意:COP26 で示された1.5℃への道筋(2022/03/04) タグ:COP,国内政策,温室効果ガス排出削減目標,石炭対策